不動産・建設業界の法律Q&Aランキング

  1. 1
    不動産会社を営んでいます。建築・不動産会社の慣習で、建築を紹介して成約したら請負代金の3%+消費税を払うということがあります。 この度、請負契約が締結に至ったにも拘わらず、建築会社が当初払うとしていたものを払わないと最終回答として言っ...
    ベストアンサー
    5
  2. 2
    個人事業主で解体工事をしています。 先日行った解体工事で水道管を破裂させてしまい。その件で先程元請けの担当から連絡があり 工事の支払いはできないという事と損害賠償請求をするという事を聞かされました。 現場は営業中のファッションホテル...
    ベストアンサー
    3
  3. 3
    文京区湯島で飲食店をオープンすべく、内装業者に内装工事を依頼したのですが。当初の工事完成日7/18が下地が悪いからと7月中になり、その後も数日から1週間単位で工期を伸ばされ。結局、エアコンの設置やガラスの張替え(いずれも1日で終わる工...
    5
  4. 4
    初めまして、今通信業の仕事を個人事業者として元請会社から頂いておりますが 明確な理由もなく、その基準の提示も無く 不当に仕事量を減らされて生活がかなり圧迫されております。 その中で仕事量を担保されておる所もありますが元請会社の方針では...
    4
  5. 5
    茨城県で建築業をしています。 内装工事を主に行っており あともう少しで完了というところで発注者から「請負契約の一切を解除する」通知を発注者弁護士から通知されました。 このことについてご相談したく問い合わせさせていただきました。 請...
    ベストアンサー
    3
  6. 6
    1.不動産会社の仲介により、売主は、解体更地渡しの条件で買主と土地売買契約を締結します。 2.売主は、仲介不動産会社に紹介してもらった解体業者に、建物の解体を依頼します。 3.解体業者は作業中に、隣地から越境していた地中に埋設されてい...
    ベストアンサー
    2
  7. 7
    建設業の会社を営んでいるのですが、 取引先からの未払い金についてご相談です。 平成26年12月の支払明細書に契約残金200万と記載されているのですが、 翌月の支払明細書にはその残金が0になっています。 もちろん支払われてい...
    ベストアンサー
    2
  8. 8
    建築系自営業です。 取引先より、「前回と同じ間取りなのに工事代金がかなり高い」と言われ、調べたところ、今回のみ施工依頼を受け施工した箇所が数箇所あり、その分が前回より高くなっていることがわかりました。 その旨を伝えたところ、全く理...
    ベストアンサー
    2
  9. 9
    工事の下請けへの発注を注文書・請書で行っております。工事に変更があり、下請業者さんへの発注金額が減額となります。減額の注文書・請書を取り交さなければ建設業法等の違法行為になりますか。
    ベストアンサー
    2
  10. 10
    お世話になります。 同族でマンションを経営しています。 代表取締役社長は、相談者の叔父です。 役員は、下記の通り計5名です。 1. 代表取締役社長(相談者の叔父) 2. 相談者のもう一人の叔父(代表取締役社長の実...
    5
  11. 11
    少額訴訟を起こしたら、通常訴訟に移行され、被告側が弁護士を立ててきました。 明日に裁判を控えており、不明点ばかりで申し訳ありませんが、ぜひご回答をお願いいたします。 こちらの請求額60万円に対し、被告は弁護士1名、代理1名体制の採算度...
    6
  12. 12
    先日、とある鉄工所を退職いたしました。 そこは国土交通大臣の認定制度である「Mグレード」を取得しています。※取得するためには特定の資格を保有している社員が在籍している事が条件となります 退職時点では私を資格保有者としてグレード認定に使...
    ベストアンサー
    2
  13. 13
    建設業の相談です。 約1年前に太陽光発電所建設現場の常用工事代金を上位会社に約270万円くらい未払いされそのまま連絡がつかなくなってしまいました。 現場の元請事業者は特定建設業の上場企業の大企業です。 元請責任として掛け合っては...
    ベストアンサー
    2
  14. 14
    店や公共施設の個室トイレには、 「トイレットペーパー以外のものは流さないで下さい。」 との注意文が掲示されているのを、しばしば見かけます。 しかし、ほとんどの人は、この注意文の意味を、 「(排泄物を除いては)トイレットペーパー以外の...
    ベストアンサー
    1
  15. 15
    ハウスメーカーと請負契約をして、もうすぐ完了検査です。担当者が勝手に建築確認申請書などは記入して提出していたようです。着工間近で担当者のミスにより変更になった箇所が、ありました。変更箇所の建材代金や職人達の作業賃が加算される事は教えて...
    ベストアンサー
    1
  16. 16
    著作物の二次使用許可を証明するものに、メールやGoogleFormでの署名は有効ですか? 書面での署名・捺印のみ有効でしょうか?
    ベストアンサー
    1
  17. 17
    裁判所は、相当と認めるときは、職権で弁論準備手続に付する裁判を取り消すことができる。(民事訴訟法第172条)とあります。弁論準備手続における職権で裁判が取り消された場合、規範を得ることができますか?または、訴えは最初からなかったことに...
    ベストアンサー
    1
  18. 18
    以前、ある人が、有料駐車場でこのような出来事にあったと話していました。 その人は、とある有料駐車場(コインパーキング)に入って自動車を駐車しました。その後、用事が済み、車に戻って来て出庫しようとすると、そのコインパーキングの自動精算...
    ベストアンサー
    1
  19. 19
    こんばんは、主人が 個人事業主で建設業をしております 下請けに行った先が ヤクザの業者でいざこざが起き 請求書の支払いをされずに困っています 数人のヤクザに囲まれて夜遅くまで いちゃもんをつけられ 月にいくら稼いるんだ?...
    ベストアンサー
    1
  20. 20
    こんにちは。 今回は個人間での契約について、二つお聞きしたいです。 現在シェアハウスに住んでおり、ここは不動産(シェアハウス)代理店を通じて法人契約しました。 今新しいシェアハウスまたはルームシェアを探しているのですが、契約...
    ベストアンサー
    1
  21. 21
    今から2週間ほど前(6/20)に、何度も行っている飲み屋(いわゆるガールズバー)で飲食をした際に、会計時に想定外の金額を請求されました。 そこは以前も何回も行っているお店だったのもあり、私もかなり飲みすぎて泥酔していたのですが、想定...
    5
  22. 22
    私の祖父の遺産分割協議の場に、相続人でも、親族でもない、建設会社の役員と名乗る方が相続人の知り合いとして来ました。 「この遺産分割協議を円満に進めるため、オブザーバーとして、この場に参加します、私は法律もよくわかっています。よろしい...
    2
  23. 23
    契約しているテナントビルに対して以前弁護士に相談し、内容証明を何通か送りました。 しかし、音信不通の状態です。 前回は解決するなら裁判するつもりはなかったのですが、音信不通の状態が続き、近々テナントを移転しようと思っているので、考...
    2
  24. 24
    代表取締役が在任中に刑事事件で起訴され有罪になれば取締役欠格事由となり株主総会など経ずに解任登記となりますか?
    1
  25. 25
    中古住宅の購入にあたり、リフォームが必要だったので、不動産の紹介で、ある工務店に見積もりに来てもらいました。 その後、ローン審査に必要なためとゆうことで不動産の指示で工事請負契約書にサインをしました。 その後、身内の紹介の工務店に...
    1
  26. 26
    写真スポットを紹介するサービスをウェブで運営しております。 撮影スポットは主に壁です。 その際、サイト上で壁の紹介するのは壁の所有者からの承認が必要なのでしょうか。 もちろん撮影時に敷地内に入ることはなく、あくまで公道からの...
    1
  27. 27
    介護のFC契約を昨年8月にしましたが、未だに物件が見つからず営業が出来ていない状況です。 お金も無くなり、これ以上続けるのが無理だと思ってます。 契約上は、創業融資が受けられ無い場合は契約金は返金するとなっています。 物件が見つからな...
    3
  28. 28
    取引先からの不当請求に対応してほしい。 電話や対面で話をすべき状況ではないと思う相手なので、なにか対処法があるのか知りたい。 弊社で対処できることはありますか。
  29. 29
    お世話になります。 私は昨年3月に賃貸マンションやアパート等の原状回復工事を主に請け負っている会社とフランチャイズ契約を締結した法人の代表です。 独立・企業情報誌の会社情報を見て“月案件紹介20件、加盟店の平均月収100万円”の触れ...
  30. 30
    <前提条件> ・現在、法人を経営しております。 ・親会社の売却を検討しています。 ・子会社は2023年12月にM&Aで100%の株式を売却しました。その時の株主と代表取締役は親会社名義でした。 <詳細> 親会社の株式譲渡に際し、M&...