フランチャイズ(業務委託)契約の解除について
公開日時:
更新日時:
お世話になります。 私は昨年3月に賃貸マンションやアパート等の原状回復工事を主に請け負っている会社とフランチャイズ契約を締結した法人の代表です。 独立・企業情報誌の会社情報を見て“月案件紹介20件、加盟店の平均月収100万円”の触れ込みに魅力を感じ、会社に出向き説明を受けた後に締結に至った次第です。 しかし、現状は案件は工事ではなく、今後顧客となり得る業者の紹介(訪問・交渉は自身で行うこととなっているが紹介は履行されず、先月はとうとう0件)で、その上、上記情報誌に先輩加盟店として許可なく顔写真とコメント(勝手に作成されたもので事実と異なる(家族に関する内容もあり))を掲載されていることを、既に加盟店の契約を解除した同期の方から教えていただきました。 契約を解除した元加盟店の方は、社長からの度重なるパワハラが原因で契約を解除しております。 以上のことから、本店の対応に怒りを通り越し「フランチャイズを語った詐欺商法」と呆れており、1日も早く契約を解消したいと考えております。 スムーズに契約を解消する手立てについてアドバイスいただけたら幸甚です。 何卒よろしくお願いいたします。
ブルルン さん (法人代表)
弁護士からの回答タイムライン
- 匿名A弁護士フランチャイズ契約の内容を精査する必要があります。 基本的には、相手方にとって都合の良い条項(中途解約時の違約金支払いなど)が多いかと思いますので、慎重な対応といいますか、手順・段階を踏んだうえで解約すべきです。 相手方に案件紹介に関する齟齬や無断使用に関する指摘と、それに対する相手方の反応を証拠化することを考える必要があります。
- 本部と個人事業主との間の契約であれば、特定商取引法上の業務提供誘引販売取引としてクーリングオフできる余地もあったと思うのですが、法人契約だとその余地もなくなります。 そのため、契約内容や勧誘の経緯を精査して、相手方の債務不履行や情報提供義務違反等の主張ができるかなどいろいろと慎重に検討を行う必要があると思います。 日本弁護士連合会では、中小企業事業者の相談を受け付ける窓口がありますので、 リンクを張りますので、そちらで一度問い合わせをして無料相談を受けられるとよいと思います。 https://www.nichibenren.or.jp/ja/sme/index.html
- ブルルンさん西谷 様 お世話になります。 お忙しい中ご回答くださり、誠にありがとうございます。 アドバイスいただきましたとおり、日本弁護士連合会相談窓口に連絡させていただきます。
この投稿は、2025年1月7日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています