取引先からのパワハラ

公開日時: 更新日時:

建築系自営業です。 取引先より、「前回と同じ間取りなのに工事代金がかなり高い」と言われ、調べたところ、今回のみ施工依頼を受け施工した箇所が数箇所あり、その分が前回より高くなっていることがわかりました。 その旨を伝えたところ、全く理解してもらえず「ごちゃごちゃどうでもいいんだよ」「おたくのやり方詐欺じゃないの?」「○万しか出せないんだよ」「うちの会社と縁が切れてもいいの?」などと怒鳴られ、結局、先方の予算にて請求する事になりました。けっこうな減額です。 これは、取引先からのパワハラ被害を受けたということになりますか? 今後も同様の事があった場合、なにか対処方法はありますでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

ipm さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 建設業取引適正化センターが、減額要求などで困ったときの 相談窓口ですね。 調べて、相談されるといいでしょう。
    役に立った 1
  • ipm
    ipmさん
    ご回答ありがとうございます。 今後、減額要求をされましたら 建設業取引適正化センターへ相談します。 ご教示いただきありがとうございます。 罵声を浴びせられ、悪口や嫌がらせも言われたので 精神的にもつらく 自律神経失調症のように、発熱、頭痛、のぼせのような症状が出て寝込みました。 また、関わるかと思うと、動悸がして体調が悪くなります。 取引先の場合は、パワハラ被害という事にはならないのでしょうか? 重ねての質問で申し訳ございません。 よろしくお願い申し上げます。
  • パワハラ被害になりますね。 診断書があるといいですね。 どんなことを言われたのか、再現書面を作成すると いいでしょう。
    役に立った 1
  • ipm
    ipmさん
    ご回答ありがとうございます。 パワハラ被害になるとのこと、安心しました。 取引先だけに、暫くは我慢をすることになりますが パワハラ被害になるとわかっただけで 我慢できなくなった時の心の拠り所ができました。 診断書、再現書面等、保管しておきます。 大変助かりました。 どうもありがとうございました。

この投稿は、2020年8月28日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

1人がマイリストしています