労基から労災の後遺症認定されました(13級)

証拠を持参の上、一度、お住まいの地域の弁護士に直様相談なさってみるのがよろしいかご事案かと思います。その相談の際、誰を相手に請求すべき事案か、請求可能な金額、集めておくべき証拠、想定される弁護士費用などについて説明してもらうとよいかと...

今なにから手をつけるべきか迷っています。

ありがとうございます。 それでは、一度労働基準監督署にご相談されてください。労働基準監督署での対応が困難ということであれば、お近くの法律事務所にご相談いただくことをおすすめいたします。

異動による不当な給与減額について問い合わせたい

①確かに人事権は会社の権限ですが、今回のように相談者様が受ける不利益が大きなケースでは、異動の必要性等は不明なものの、違法な人事権行使と判断される可能性があります。 ②基本的にはパワハラとは別種の問題です。 ③異動前後の給料の差額×月...

労災事故での慰謝料請求と上司による安全配慮義務違反について

絶対とは申しませんが、仰られる状況が事実だとすれば安全配慮義務違反に基づき会社に損害賠償を請求することは可能でしょう。また、上司個人にも損害賠償請求はできると思います。ただし、もらえるお金は、労災と損害金との二重取りにはなりません。労...

企業の損害賠償責任と債権回収の強制執行について

判決で企業側に元従業員に対する損害賠償支払い命令が下され企業側が支払いに応じない場合、債権回収の強制執行にはどのような方法がありますか? →預金債権や売掛債権の差押え、不動産を所有していれば不動産強制競売あたりが考えられます。

懲戒請求についてです

その弁護士が、事実に相違する労働条件通知書であることを知っていたかどうか、 ですね。 おそらく知らないでしょう。 知っていた証拠があれば、懲戒請求は可能でしょう。

労災認定の証拠について

労基から取得できる書類をすべて列挙するのは難しいので,関連する書籍をご自分で調べて下さい。 証拠をすべて提出する必要はありませんが,一部をマスキングなどして提出した場合は,相手が全部提出するように裁判所に求めてきたりします。 労基の書...

個人情報開示請求に応じない企業を訴えたい

>例えばパワハラによる退職での慰謝料の相場が50~100万円だとすると、ほぼ着手金と成功報酬で消えてしまいますね。 >元々メンタルクリニックに通院していて、今回の一連の出来事でさらに悪化した事実を医師の診断書で証拠として提出しても慰謝...

自費出版の注意点を教えてください。

参考意見です。 名誉棄損になるかならないかは、違法性阻却事由を含めて、難しい判断が求められるので、 まずは、原稿を、お書きになって、弁護士に修正してもらうといいですね。

会社の使用者責任について

職場の状況が何も分かりませんので何とも言えません。一度弁護士に相談に行かれた方がよろしいかと思います。

仕事を栄養失調ですぐに辞める。

わたしはすぐに辞めたいのですが難しいでしょうか? →期限の定めのない雇用契約であれば、法的には2週間前に退職の意思表示をすれば退職はできます。 この2週間についても有給があれば有給消化も可能です。 ただし、引継ぎも何もせずに退職をする...

職場でのパワハラ、勤務体系について

労働基準法違反とパワハラで、残業代請求、慰謝料請求が可能でしょう。 あなたの責任ではないので、院長には、考えを改めてもらう必要があり ます。 まずは、弁護士に事情を詳しく話し、なにから始めるか検討してもらう といいでしょう。

セクハラ・パワハラ被害における損害賠償請求

>このような場合、会社側に損害賠償等の保証を求めることは可能でしょうか。 >セクハラ・パワハラをどのように誰にされたのか記憶していますし、診断書も出せます。 損害賠償請求が認められるだけの「セクハラ」や「パワハラ」に当たるかどうかと...

暴行を受けたあとの対応

こちらに書かれている内容ですと相当な暴行であるように見受けられます。 ご相談者さんがどういう解決を望むかですが、加害者本人に損害賠償を求める、警察に暴行で被害申告する、会社に懲戒処分を求める等方法はあろうかと思います。 また、その...