妻が知り合いにレイプされました。既婚と相手は知らなかった場合でも不貞慰謝料請求は可能でしょうか。

詳細不明ではあるのですが、【結婚している事は商売上隠してました。】という事情との関係で、貴方の妻が既婚者であると知らなかったことについて加害者側に過失がない場合は、不貞慰謝料の請求は難しいと考えられます。なお、不同意性交の被害にあった...

資格復活を知りたいです。

執行猶予中は、3条2号の欠格事由があることになりますが 社会福祉士及び介護福祉士法 (欠格事由) 第三条  二 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から起算して二年を経過しない者 行政処分とし...

ホストに貢いだ金銭は結婚詐欺として法的対処可能か?

直接の証明とはならないかと思われますが,そのような発言を繰り返し行っていることをもって,好意的な感情を抱いていなかった,ひいては結婚の意思がなかったと推認する要素にはなる可能性があるかと思われます。 公開相談の場でこれ以上の具体化し...

前職場にLINE送信で業務妨害と訴訟リスクについて相談

内容次第です。ただ、一般的にはLINEを一度送っただけで、すぐに送信取り消しをしている形であれば刑事事件へと発展したりというリスクは高くはないように思われます。 もっとも、相手にとっては当然良い印象は持たれないでしょうから、訴訟や労...

詐欺になる可能性がありますか?

逮捕になるか等は、そのご友人の方がケースワーカーに事情を伝えなかった経緯等含め、ご別具体的な事情によるので、ご友人から聞いたまた疑義のお話に基づき、しかも匿名掲示板上で記載できる程度のご事情で判断は致しかねます。 ついては本件につい...

民事の後被害届け提出できるか

刑事事件化を希望されるのであれば、民事訴訟よりも前に被害届を出すべきでした。「民事裁判後」ということは民事上の争いが決着しているということなので、警察は民事不介入の原則を盾に動かないでしょう。

製造業での検査ミスによる事故、Aの法的責任は?

特に犯罪ではないです。 過失としての見落としであれば、一定の民事上の責任が発生する場合はあります。 が、①会社の引継ぎが不十分であったこと、②そもそも会社側はその商品の販売で売り上げを上げているが、Aが受け取れる給料はその売り上げの一...

民泊騒音で鬱に、少額訴訟や被害届の注意点は?

「注意点等あれば」とのことですが、 お伺いしている程度のご事情では、情報が大きく不足しているため、個別具体的な詳細なご案内は致しかねます。 言えるとすれば、少額訴訟手続きは通常訴訟に比べて、証拠について制限があったり、事前に相手方の...

微罪処分になるはずが、ならなかった。

一般的に、警察官から「大事にはしないから」等言われたとしても、現場の一警察官が一存で勝手に処分を全て決めるということはまず出来ないので、処分結果について何かしら言われたとしても、その通りになる保証はありません。 とはいえ、現状に至っ...

18歳未満の未成年だと知らなかった場合の児童ポルノ

私は相手の方が成人していると思い込み、性的な写真や動画を要求し送信してもらいました。 もし仮に相手が未成年だった場合 考えられる罪名は、  児童ポルノ製造罪・所持罪(法律)  児童ポルノ要求行為(青少年条例) です。  法律についてが...

飲み会後に同僚を家で介抱した際の誤解への対処法は?

お伺いしている状況からすると、まだ具体的にもめている等の状況ではないようですが、 そうすると、今からこうすればいい等お伝えするのは困難です。 事後の対応となると、相手方が具体的にどういう主張をしてくるかによって対応が大きく変わりうる...

横領してしまい、刑事告訴された後はどうすれば?

就職活動をすること自体は妨げられません。被害弁償の原資確保のためにも必要なことでしょう。 法律上の自首にあたるかどうかはともかくとして、警察に対して、弁済同意書や弁済同意書に基づく弁済の履行を示す書面(振込明細書等)を提出する準備が必...

夫の執行猶予を得るための可能性と対策について相談したい

不同意性交罪(177条3項)だとすると、法定刑は5年ですが、記載されているような情状立証をすれば、酌量減軽されて、3年くらいの刑期になると予想されます。 一部執行猶予として刑期が短縮された例もあるので調べてもらって下さい。 カウンセリ...

児童ポルノ受信履歴がある場合の対処法とリスクについて

何度も児童ポルノに該当するものを受信してしまいダウンロードだけはしないと決めていましたが利用する度に削除とログアウトを繰り返し ということだとダウンロードした記録は残っているので、警察が捜査に入れば、単純所持罪(7条1項)で捜索などを...

窃盗に当たるが、2回目の事情聴取呼び出しが不安

「私がやってしまったこと」などと題する書面が考えられます。もっとも、あまりご記憶が定かでないのであれば、身上についての書面や鍵の返還についての書面だけのようにも思われます。 今後、捜査機関から出頭要請があった場合に素直に応じていれば、...

詐欺加害者です。ごめんなさい

保護者に事情を説明し、保護者とともに近くの弁護士に直接相談に行く、警察に出頭するなど、対応を進めてください。 あなただけで適切な判断はできません。

鍵業者への訴訟、財産開示請求と刑事罰の可能性について

逮捕には罪証隠滅または逃亡のおそれという要件が必要で,さらに裁判所の令状(逮捕状)も必要になります。経験上,不出頭罪で逮捕までされるケースは少数派(多くが在宅捜査になる)と思います。なお,本件では振込先口座を把握しているようですので,...

知恵を貸して貰えると幸いです

【回答1】 贖罪寄付は被害者のない罪(たとえば薬物事犯)を犯した際に効果があります。ご質問者様の犯した罪は被害者がいますので、優先すべきは示談交渉です。 【回答2】 20日勾留したにもかかわらず、処分保留ということなので、十分不起訴処...

公開裁判で罰金刑のみのケースはあるのか?

懲役求刑から罰金に減刑されることはあります。 略式起訴を拒否した場合には、検察官が控訴敵の際に指定した裁判所で審理を行うこととなります。 略式手続の対象となっている犯罪については、いずれも簡易裁判所が法律上管轄権を持っているので、正式...

請求書が無断で開封された場合の法的対処方法は?

信書開封の罪は、「正当な理由がないのに」封をしてある信書を開封した場合に成立しますが、本件では奥様の承諾を得たうえで開封したとのことですので、信書の名宛人の家族の承諾ないし名宛人本人の推定的承諾がある場合としてこの「正当な理由がないの...