地代・家賃交渉の法律Q&Aランキング
-
11年前に今の賃貸マンションに引っ越してきたのですが、「家賃を10%賃上げしたいので覚書に押印し返送しろ」という連絡が貸主(の代行業者)から来ました。 ここ1年での物価・類似物件価格の上昇を見ても納得感がなかったので協議を持ちかけたも...
-
2昨日家賃保証会社から更新のメールがありました。家賃滞納4回。滞納した記憶がないので、保証会社に問い合わせしたところ、住居確保給付金の振り込みが家賃支払日よりも遅れたから。という理由が3回。(住居確保給付金の差額は期限内に支払いしてます...
-
3・住人トラブルについての相談 2年前に知人にマンションを貸しました。 信頼していた方で、契約書はなし、家賃も相場の5000円引きで敷金礼金保証人無し、(但し退去時の原状回復費の負担のみ約束頂き)、部屋をお貸ししました。 ところがその後...
-
4入居してまだ一年半の賃貸住宅で、雨漏り、風呂の故障が立て続けに起きました。 修理自体は終わりましたがそれぞれ修理までに1ヶ月以上かかりました。 民法が改正されたことと、契約書に一部滅失による賃料減額の条文があることから、賃料減額につ...
-
5お世話になります。 相談内容は、借地契約、工事の承諾書および地代についてです。母、個人借地人と地主間における問題の相談です。 今回、戸建て、築35年、141坪の、屋根の吹き替えと外壁の塗り直しをしようと、地主側に承諾願を出しました。...
-
6お世話になります。 10月に墨田区役所に相談して住居確保給付金の書類を送ってもらい、大家に書類への記入を依頼しました。 返送が無い為、毎日電話番号メールで丁重に書類の返送をお願いしました。 11月に入っても返送がなく、直接墨田区役所の...
-
7土地と家の一部所有権を持つ親(2/3)、家の残りの一部を所有権に持つ兄(1/3)、所有権利を持たない妹(成人済)。 親は妹を家から追い出したいが、兄は居住していいと許可を出している。親は妹をモラハラ、妹と兄は親をモラハラといい、双方譲...
-
8現在普通借家の家に数年住んでおり、2月末更新なのですが、先日(11月初旬)オーナーが使用したいため更新をしないで退居してほしいと、仲介業者のケン・コーポレーションから連絡がきました。 契約書には6か月前の通知とあり、また、子供の学校の...
-
930年以上前から口約束で貸している土地があります。 祖母の代→父の代→私と相続致しました。 相続した理由は父の死です。 父の死後、貸している人から長年払っているので無料にしてもらうと言われました。 そんな権利はないと思って...
-
10新築当時1984年3月より現在まで居住している賃貸アパートについてです。 経年劣化による水回り(台所・浴室・お手洗い)の修繕を、管理会社に2023年9月に依頼しました。 再三、着工開始日について問い合わせましたが「賃貸人が多忙で回答...
-
11普通借地契約の期限が来年の2月末で到来するにあたり地主より配達記録で期間満了の通知がとどきました。 「期日が来ます。よろしく」とだけ書いてあります。 私は登記済の築19年の2階屋に住んでいます。地主に対し更新の意思表示を手紙にてしてお...
-
12賃貸マンションに住んでいます。 今年9月に2年が経つ為、更新手続きの書類が来ています。更新料の他に新賃料、新賃料にみああう差額敷金が請求されてきました。 理由は近隣の賃貸価格に合わせたとありました。新賃料は約10000円増額です。 ...
-
13初めまして どこに相談していいかわからず、書かせていただいてます。 私の持ってる土地500坪と中古の建物(富士宮市)を6年前に人の紹介で趣味で繁殖してるという方に不動産屋さんを通さずにその方の言いなりで月6万円で貸し始めました。知ら...
-
14去年6月に大家さんから12月までに明け渡しをお願いしますと通知されました、理由は家を売却したいからとの事です。ですが娘も今年中学、下の子も幼稚園入園しなくてはならず今もまだ住んでます。引越し費用は出すし12月の家賃も要らないと言われ必...
-
15アパートの契約と、インターネットサービスについて 現在、賃貸のアパートに住んでいて、数年になるのですが、この物件はもともと、インターネットがタダで使えるというのでこのアパートに決めた経緯があります しかし、先日、突然インタ...
-
16初めまして。 父の借地100坪を等価交換により半分の50坪を取得する事になりました。分筆登記をし地主側に建っていた平屋をこちらが解体、滅失登記を済ませました。契約書を待っているところですが、地代を納める期間を、滅失登記まで。と言ったみ...
-
173年前私は母親の虐待でうつになり実家に住む事ができなくなりました。仕事もなく、一時的にマンスリーマンションを借りる事にしました。 マンスリーの契約時に、障害年金をもらっているという項目にチエックしたところ、業者の方が大家さんがこの値段...
-
18事務所として賃貸契約しているマンションの駐車場が、”来月から1万円の値上がり”と、一か月前に突然通知されました。 理由として”近隣の相場相当に”と書かれていますが、周りの賃貸物件の駐車場や月極駐車場の価格を調べても一概に安いとは言えま...
-
19オーナーと直接契約の普通賃貸契約物件に住んでいます。9月の更新月に入ってから、オーナーに固定資産税の増額や物価上昇、周辺物件より家賃が安い状況を理由(根拠書類なし)に更新のタイミングで賃料を値上げ(2万6千円)する連絡がありました。急...
-
20共有財産の家賃請求について教えて下さい。 数次相続に該当される、個人名義の築60年の借地物件の上物(家)に、相続人の居住者に30年未満占有されて全く出る気配が無いので 困っています。 2年前に、相続登記をお願いしましたがアッサ...
-
21よろしくお願い致します。 アパートに住んでいます。8月に契約更新料を支払わなければなりません。快適に過ごせていればもちろんお支払いするのですが、数ヵ月前より上階騒音により心身ともに不良で通院中。仕事も出来ない状態です。このような場合...
-
22築40年以上の平屋木造アパートに住んでいます。 とても古くボロなんですが旦那が子供の頃から住んでいて旦那は30年以上ここで暮らしています。 そこで元々古い事に加えて日々生活していく中で縁側の所のドア?がすり減り上の所に3,4センチ...
-
2450代女性です。離婚し実家に戻ってきました。 実家には老齢の父がおり、一人暮らしもおぼつかなくなり私たち親子(私、20歳学生子ども)が同居することを楽しみにしてくました。 最初の2か月ほどは良かったのですが、後妻業のような女が...
-
25私は家賃を延滞してしまっているのですが、延滞分は毎月の家賃に数万円上乗せする形で、分割で保証会社に返済しています。 今月中旬に、25日に通常の家賃に3万円追加した金額を振り込むことを約束し、支払いました。 しかし、27日に銀行口座から...
-
26大家都合により賃貸物件退去になる場合は、退去費用として家賃の6~12ヶ月分を支払うのが相場との事ですが、これを下回る場合には退去要請に応じない、相場で払えと強制力みたいなのはないのでしょうか
-
27先代から私の店の敷地内にある物件を不動産屋に貸しているのですが。 2022年9月の更新時にトラブルが発生しました。 ・相手方は元契約からある「水道代(1000円)」について払いたくない旨の主張(今までも滞納)また、今までの滞納分を...
-
28賃貸マンションの家賃減額交渉についてご相談がございます。 数日前からマンション内の設備故障のため夜間騒音が発生し、 既に大家さんの方で対応を進めていただいているのですが、 納品日の都合などで、月内または来月になるかもというご連絡を頂...
-
2910/27夜に2階から水が漏れ、部屋に住むことが出来ずその日から11日間ホテル。12日目からウィークリーに居ます。相手が入っている保険は示談交渉が出来ないプランと言われました。ホテル代、ウィークリー代、部屋の荷物の一時預かり費は相手保...
-
30現在、家賃滞納3ヶ月。 今月末の前払いで4ヶ月目になってしまいます。 合計金額、18万程になります。 知り合いの話です。 先日、分割支払についての確約書を書かされたのですが、こちらの要望は通らず印鑑を押すよう言われましたようで...