住居確保給付金の書類を大家が書いてくれない

公開日時: 更新日時:

お世話になります。 10月に墨田区役所に相談して住居確保給付金の書類を送ってもらい、大家に書類への記入を依頼しました。 返送が無い為、毎日電話番号メールで丁重に書類の返送をお願いしました。 11月に入っても返送がなく、直接墨田区役所の担当者にも相談しました。 アドバイスを受けて書類の再送とともに書面で書類の記入と返送をお願いしました。 実は、大家とは6年前までは管理会社(アパマンショップ)が入っていた為接点はほぼ無かったのですが6年前から管理会社が外れて直接やり取りをする様になりました。 大家は、高齢の男性が窓口として対応しています(おそらく鈴木さん) 4年前に家賃のことで相談したときには親身になって対応頂きよい大家さんだと思っていたのですが、2年前に態度が豹変しました。 見に覚えのない未払金を言ってきたり、法的に問題のない自宅住所を会社登記に使ったことにも文句を言ってきました。 上記の件は、消費生活センターや東京都に相談し問題ないとお聞きしております。 私の言い分は全く聞き入れられず暴言を吐かれる対応の繰り返しでした。 部屋の特殊な電球が壊れたので、変えて欲しいと頼んでも対応しようともせず暴言を吐かれました。 それからは一切接点を持たないようにしてました。 その時も住居確保給付金の申請もしたのですが、そこまで話をすることすら出来ませんでした。 9月にコロナに感染し、後遺症で働けない状態になったことで住居確保給付金の申請がまだ出来ることを知り再度今年の10月に区役所に書類をもらい、大家に送ったと言う経緯になります。 10月から今まで大家さん送られてくれるのは、家賃の請求のみで書類の返送を出来ない理由も教えてもらえません。 再び消費生活センターや施設の管理会社に相談することも考えておりますが、こう言ったケースで良い解決策があれば教えて頂けると幸いです。 住居給付金の申請が12月末で、最大9か月出るとお聞きしているので弁護士の方を依頼することも考えております。 以上、何卒よろしくお願い致します

吉原やすひろ さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 家主の協力が不可欠とは言えないので、上申書に、協力が得られない事情を記載して 提出してもいいでしょう。 かりに協力が得られないことで、給付が不可となった場合は、家主の責任になるでしょう。
    役に立った 0
  • 吉原やすひろ
    吉原やすひろさん
    ご回答有難うございます。 行なってみます
  • 吉原やすひろ
    吉原やすひろさん
    お世話になっております。 弁護士さまのアドバイスに沿いまして、住居確保給付金の書類を再送頂き必要書類を可能な限り準備しまして 本日、墨田区役所に行き 担当の○○さんに上申書をお渡ししました。 ○○さんから、大家の会社である(株式会社)ペルキャットは許可を得て免許番号を持った不動産会社であるか?と聴かれました。 確かに一度も免許番号の提示を受けたことがありません。 大家に私が送っている書面等を読んで頂いているかすらわかりませんので内容証明郵便をお送りする様にアドバイスを受けました。 今年の7月に契約更新を行なった際に送った借主用の賃貸借契約書も返送頂けていないと思われます。 家賃のみの請求し、何もしようとしない家主と言わざるえません。 墨田区役所で12年前にアパマンショップを通して契約したもの(大家直の契約は6年前から)の確認から行なって頂けるとのことです。 引き続き墨田区役所の○○さんと連携を取りながら対応して行くこととなりました。 法律的に問題のある点がございましたら、ご指摘頂けると幸いです
  • 区役所の指導に従うのが賢明です。 終わります。
    役に立った 0
  • 吉原やすひろ
    吉原やすひろさん
    お世話になっております。 墨田区役所のご担当の藤澤さまの指示を受けて先月30日に大家宛に書類の返送を要求する内容証明郵便を送付しました。 本日、回答の書面が届き弊社は署名出来ないので自活しなさい・月末まで家賃を払わないと連帯保証人に支払いを求めると言う驚きの回答でした。 明日墨田区役所のご担当の藤澤さまに報告したいと思いますが、この様な有り得ない対応は法的に問題は無いのでしょうか? ご回答頂けると幸いです
  • 区役所の無料弁護士相談で経緯を話すといいでしょう。 ここでは、これ以上立ち入った対応はできません。 終わります。
    役に立った 0
  • 吉原やすひろ
    吉原やすひろさん
    有難うございます、相談してみます
  • 吉原やすひろ
    吉原やすひろさん
    お世話になっております。 下記、墨田区役所の藤澤さまにお送りしたメールです。 前回アドバイス頂きました墨田区役所の無料の法律相談のことを藤澤さまに相談しましたが、あまり効果が望めないと言う回答でした、 2月上旬に一定の収入が見込めますので、裁判で戦ってくれる弁護士に依頼することも考えおります。 以上、よろしくお願い致します ※藤澤さまに送ったメール 藤澤さん お世話になっております。 昨日、母親の49日法要で規制したのですが大家から配達記録郵便が届きました。 対応に関して連帯保証人の父親は理解しているものの電話(出ないように言ってますが留守電が残ります)、手紙(見ないように言ってますが届くと心配します)が届く度に何とかしてくれと言われます。 しかし、家賃を払う必要は無いと言われて完全に対応のしようが有りません。 今考えているのは、住居退去にも言及している様ですので一旦家賃を支払って戦ってくれる弁護士と裁判に持ち込むことを考えています。 東京に戻りましたら、電話でご報告させて頂きます
  • 区役所の無料相談弁護士に複数相談したほうがいいですよ。 いい弁護士がそろっていると思います。 法テラスも利用するといいでしょう。 少額案件でも対処してくれるでしょう。 これで終ります。
    役に立った 0
  • 吉原やすひろ
    吉原やすひろさん
    ご回答ありがとうございます。 問題解決の方法は、転居しかないと思っております。 そこで重要になるのが、私や連帯保証人の父親に連絡してくる内容を対応してくれる弁護士さんが望ましいです。 料金が少々掛かってもお願いしたいと思ってます。 どうやって探せば宜しいでしょうか? ご教示頂きたいと幸いです。 大家は一方的に一週間以内にたまっている3か月分の家賃を払わないと強制退去と連帯保証人の父親に通告しているようなので早く対応したほうが良さそうです
  • 無料相談を通じて、何人かに相談して、会うか会わないか見ることです。 これを最後の回答にします。
    役に立った 0
  • 吉原やすひろ
    吉原やすひろさん
    ご回答有難うございます。 今回の経緯を全てお伝えしております内藤弁護士にご依頼する事は難しいでしょうか? ご確認よろしくお願い致します
  • 費用に関して難しいので、法テラスがお勧めですね。 最終回答。
    役に立った 0
  • 吉原やすひろ
    吉原やすひろさん
    了解しました。 明日墨田区の法律相談に行きます。 法テラスも検討します

この投稿は、2023年1月23日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。