賃貸更新手続きについて
公開日時:
更新日時:
賃貸マンションに住んでいます。 今年9月に2年が経つ為、更新手続きの書類が来ています。更新料の他に新賃料、新賃料にみああう差額敷金が請求されてきました。 理由は近隣の賃貸価格に合わせたとありました。新賃料は約10000円増額です。 半年ほど前に委託会社が代わり、駐輪場の整理(まだ途中)やエントランス周辺の美化、宅配ボックスの設置、敷地内の樹木の除去をやり始めました。住み始めてから初めてのことです。 また、ある時犬を散歩させている住人がいて驚き調べたところ、ペット可で募集をかけていました。こちらの件は事前にも現在も説明はありません。 住み始めた頃から上や隣の騒音がひどく、隣の住人は私よりひと月早く入居したらしいのですが、半年程で耐えられないと引っ越していきました。現在は隣に犬がいて、鳴き声がうるさく、騒音も相変わらずです。 住居の状態ですが、そもそも古く、リフォームはされて綺麗になっていますが、どれも価格を抑えたものになっています。お風呂は追い焚き機能がないですし、システムキッチンでもありません。 ただ、地味ながらに価格とみあっていると思い、契約しました。 今回の値上げに対して納得していないので、据え置きもしくは値上げ額の減額を希望しているのですが、どのように交渉したら良いのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
さけけ さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- さけけさんありがとうございます。 賃貸借契約書を見て見ます。 分からないことがあったらまたご相談させて下さい。
- 匿名A弁護士>今回の値上げに対して納得していないので、据え置きもしくは値上げ額の減額を希望しているのですが、どのように交渉したら良いのか教えて下さい。 基本的には、そのまま(値上げには応じない、これまで通りの家賃を支払いたい)伝えればよいです。 大家側が、どうしても賃料を増額したいと考えれば、裁判所に調停を申し立てる必要があります。そこまでするかどうかは大家の判断なので、分かりませんが、その段階で対応することでも足ります。 ただし、仮に裁判所で増額が認められた場合は、大家から正式に増額請求をされた時点に遡って増額分等を支払う必要があるので、その点だけご留意ください。
- さけけさんお返事ありがとうございます。 新家賃ではなく据置家賃での更新手続きをすませ、据置家賃を期日までに支払うことができれば今まで通りで住み続けられるというこどですね。なかなかハードルが高いです。
- さけけさんオーナーに家賃据え置きのまま更新をしたいと文章にして送って見ようと思います。 ありがとうございました。
この投稿は、2024年8月27日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
1人がマイリストしています