大家さんの管理義務について

公開日時: 更新日時:

築40年以上の平屋木造アパートに住んでいます。 とても古くボロなんですが旦那が子供の頃から住んでいて旦那は30年以上ここで暮らしています。 そこで元々古い事に加えて日々生活していく中で縁側の所のドア?がすり減り上の所に3,4センチぐらい隙間が出来てスグに倒れてしまうようになりました。以前にも1センチぐらい隙間が出来た時点で自分で板を足して直したのですがもう隙間があきすぎて自分で直すより大家さんに直して貰おうと思ったのですが物が古いから直してくれるところがないんだよーと直してくれません。数日前にはドアが倒れてガラスが割れました。割れたところには今はビニールが貼ってあります。 旦那が言うにはもうボロだからその分家賃は安くしてるから自分で直せ的な感じなのですが私はそこまで家賃安いとは思いませんしそれ位は直してくれてもいいと思うのですが旦那の言う通り家賃安ければ管理しなくてもいいのでしょうか?

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 書面で修繕を要求することになりますね。 回答内容によって、つぎの手を考えることになります。 修繕義務があることは間違いありませんが、調停など で話し合う必要がありそうですね。
    役に立った 0
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    やはり修繕義務はあるのですね。 それに玄関、縁側共に鍵がなくいつでも誰でも入れる状況です。 これも直して貰えますよね?
  • その通りですね。 請求できますね。
    役に立った 0
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    回答ありがとうございます。 それと言い訳になってしまうと思うのですが鍵を付けてくれないのでペットはダメだと言われたのに番犬として秋田犬を飼っています。 これはやはり契約違反ですよね?
  • カギの代わりなので違反とは言えないでしょう。
    役に立った 0
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    そうなんですね。 良かったです。 でも鍵を付けてもらったら犬は手放さないといけなくなりますよね?
  • 飼った原因は家主にあるのだからそのままでいいでしょう。終わります。
    役に立った 0
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    アドバイスありがとうございました。

この投稿は、2019年4月29日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。