残置物の処分について

法的には、相談者さんが利害関係者(被相続人の債権者)として、相続財産清算人の選任申立てを家庭裁判所に行い、建物引き渡しや残置物等の処分を相続財産清算人と交渉することになると思われます。 申立ての際には予納金の納付を裁判所から求められ、...

家賃の引き落としについて

確信はないのですが、詐欺の可能性があります。 まずは、分かっている管理会社や貸主に、その保証会社が使われているか確認するのがいいでしょう。それでも不明であれば、書かれている番号に電話をして、物件名を問い合わせれば、詐欺かどうか分かりそ...

離婚後財産分与について

①離婚前の支払ってきたローンは共有財産として認められるのか? 支払った金額をストレートに計算するのではなく、 現在価額を基にした割合的な計算で検討する形でしょう。 ただ、そもそも公正証書の際に取り決めをなさっているのではないでしょうか...

家賃滞納 裁判所からの通知書

お困りのことと思います。多少順番を変えてご説明します。 1・まず、和解は難しいかの点ですが、何とも言い難いところがあります。 どの程度の額を滞納したのか分かりませんが、3ヶ月分以上滞納したり、これまで繰り返し賃料滞納があったりすると、...

ビル管理に関する共益費についての相談

契約書の条項は、共益費の用途を例示しているだけであり、法的に貴社が「毎月1回の定期清掃を行う」義務を負っているとまでは解されないので、たとえ1か月間清掃を行っていなかったからといって、直ちに共益費の支払いを免除しなければならない…とい...

同居解除後の家賃支払いについて

当初から家賃負担についての合意がなされていたのでなければ、相手の合意が取れない限り家賃を負担させることは残念ながら難しいでしょう。

賃貸 大家とのトラブル 住居侵入罪について 他

大家が、不穏当な行動をしたとすれば、記録をして置いたほうが いいでしょう。 日時などすぐ忘れますからね。 原状回復費用については、国土交通省がガイドラインを公開して いるので、それを参考にして、是非を検討することになるでしょう。

賃貸契約において合意管轄について

「本契約に関する訴訟については、本物件の所在地を管轄する簡易裁判所又は地方裁判所とすることに合意する」 →この規定であれば、専属的合意管轄の規定ではないので、金銭請求の原告の住所地の裁判所にも提訴できます。 >本物件の所在地を管轄す...

未払い家賃の回収と即時退去の要求について

別店舗を2店舗営業しているのであれば、未払い家賃分の回収できる可能性はあるでしょう。交渉の段階では、分割での回収についても譲歩できるのであれば、月々の支払い額、滞った場合のペナルティ等を定め合意書を交わしておくと良いでしょう。 まず...

使用貸借なのか賃貸借なのか分かりません

一応、使用貸借か賃貸借かは金銭のやりとりで決まるのではなく、夫と、妻の連れ子との間の契約内容や合意内容で決まります。 特に何も合意していなければ使用貸借とされる可能性が高いとは思います。ただ、夫と連れ子の協議や合意の内容(必ずしも書面...

家賃の取り立てについて

家賃の未払いについては、法的に支払い義務があるため、支払う必要があるでしょう。 それとは別に大家の行為は違法行為です。住居侵入や恐喝等の刑事事件となり得る行為です。今後も継続するのであれば警察への相談も視野に入れる必要が出てくるでしょう。

家賃滞納による契約解除について

未払い家賃分が1ヶ月程度であれば、そもそも契約の解除が認められない可能性も十分あり得ます。 いつまでに払えるかを伝え、引き落としについてできていなかった事情を説明し、納得してもらうよう交渉する必要があるでしょう。