契約不適合責任(瑕疵担保責任)の法律Q&Aランキング
-
1昨日家賃保証会社から更新のメールがありました。家賃滞納4回。滞納した記憶がないので、保証会社に問い合わせしたところ、住居確保給付金の振り込みが家賃支払日よりも遅れたから。という理由が3回。(住居確保給付金の差額は期限内に支払いしてます...
-
2賃貸契約書更新について 10年住んでいます。 契約更新は5年に1回です。 契約直後から まず、建物の構造の記載から間違ってるというトラブルに見舞われ (他内容にも不備あり) この10年で管理会社と大家さんには とても困らせられたので ...
-
3昨年11月に退去した賃貸物件の大家とのトラブルです。 退去後、敷金の返却や修理などについて大家に何度も拒否され、話合いの意思があることを伝え放置していたところ、先方の代理人から連絡がきました。(契約当初にいた管理会社は早々に撤退...
-
4アパートの契約と、インターネットサービスについて 現在、賃貸のアパートに住んでいて、数年になるのですが、この物件はもともと、インターネットがタダで使えるというのでこのアパートに決めた経緯があります しかし、先日、突然インタ...
-
5市役所から紹介を受けた業者で家のリフォームをした際、敷地内に駐車場を増設してもらいましたが、設計ミスで車が入りません。 この車を停めますと車種は伝えていました。 工事の途中、本当にこのサイズで車が入るのか、入らないと思うが大丈夫か、と...
-
6築40年以上の平屋木造アパートに住んでいます。 とても古くボロなんですが旦那が子供の頃から住んでいて旦那は30年以上ここで暮らしています。 そこで元々古い事に加えて日々生活していく中で縁側の所のドア?がすり減り上の所に3,4センチ...
-
7初めまして。 長文となりますが、どうぞよろしくお願い致します。 ■確認事項 1.契約で支払ったお金の返金されるか? 2.詐欺にあたるか? ■内容 2018年2月に、民泊事業業者の企業と契約を当方が致しました。 ...
-
8お店を開くためテナントを借りましたところ、改装中に窓枠から雨漏りが発覚しました。 不動産会社に連絡したところ、 ◯以前にも雨漏りはあった。 ◯業者に依頼して見てもらうことになったが、修繕までに時間がかかる ◯とりあえずタオルを置いてお...
-
9現在、ハウスメーカーで、家を立ててもらっているのですが、家の施工位置が間違っていることが判明し、1.5m庭寄りに家が建ってしまいました。 広い庭を見ながら暮らせる家がほしいと、土地選びから行ってきたためとても残念です。 ハウスメーカー...
-
10【概要】 雨漏りが原因で引っ越しを行います。大家に引っ越しの費用、慰謝料を請求したいのですが可能でしょうか。 【経緯】 2018年4月 賃貸物件に引っ越しました。 2018年7月 窓の上の天井から雨漏りが発生しまし...
-
11今月、都内の分譲賃貸マンションと大手不動産会社系賃貸部門で賃貸借契約を締結し、入居しました。 入居の確認時にも、清掃が不十分であったり、ドアノブのガタつきなど、十数箇所に上る不具合があり、その全てではありませんでしたが、対応可能...
-
12契約不適合責任についての質問です。 購入した家に瑕疵が見つかり、売主持ちで修補してもらうことになりました。 コチラのリフォーム業者に見積もり出していただいてから、同じ箇所を売主側の知り合いのとこで見積もり出してもらい、安い方に頼むと...
-
13賃貸で借りている家の設備故障で、 長くホテルへ泊まりました。 ホテル代は管理会社に請求したら、出してくれる事になったのですが、ホテルを職場近くに取った為に着替えの購入費が発生しました。 かつ、設備の工事日に業者を待ったカフェでの飲...
-
14中古マンションを購入し現在リフォーム中です。 リフォーム中にマンションの防災点検があり、防火扉に破損が確認されました。この修理代金は売主に請求することはできますか?
-
15この度はお世話になります。 以下三点お伺いしたく存じます。 1本件法的責任を問えるか。 2動機錯誤による契約取消しが可能か。 3当方入居をきっかけに、駐輪場の規約変更をされバイク制限が記載された場合、それは当方にも有効なものか。 ...
-
16去年の9月にトイレが全焼になりました。鑑定人のプロがきて写真をとっただけなのに原因不明といわれたが電気工務店がトイレのフィルターからフューズが落ちて漏電といわれました!
-
17先日不動産仲介業者を通して売主(不動産業者)より土地を購入しました。 その後ハウスメーカーと契約し、地盤調査を行ったところ、陥没した井戸埋め戻し跡がありその箇所を含め地盤改良が必要と連絡がありました。 仲介業者に連絡し、売主に確認をし...
-
18不当な家賃保証更新料を請求されていて、弁護士さんに相談したら支払いの義務はないと回答をもらいました。 通常の更新料のみを支払いするという意思表示を手紙でしてとアドバイスをもらったのですが、送り方がわかりません。 送り方は内容証明でいい...
-
191993年に相続でもらった土地を、2008年に売りました。 2018年前後、土地から産業廃棄物が出てきました。廃棄は1993年より以前に起きています。 損害賠償300万が、母(私は遠方に住んでいる)に請求が来たところ、廃棄人が判明し、...
-
20設計事務所と戸建の設計管理監修契約をしたが、納期、価格、内容ともに全く要望に沿うものでなく、解約したいが、違約金を請求されています。 設計費は建物価格の13%です。契約書には、建設地、受託者、委託者、委託業務の内容、業務報酬が書かれて...
-
21賃借人として居住しているマンションで、オートロックが2週間程にも亘り故障して、誰でも入れる状態でした。しかも「オートロック故障中」の張り紙が外に向かって張られ、危ない管理でした。 賃貸人に管理を委託されている管理会社へ、2020年の...
-
222022年11月注文住宅の引き渡しを終え、 2023年6月床下に虫の羽が沢山落ちており、某ハウスメーカーにて点検したところ、防湿コンクリートの際から羽蟻が入り込み、蜘蛛がそれを食べた痕跡であろうと言われ、隙間にコーキング剤を塗り1年様...
-
23新築の内装を業者に依頼しました。 すでに契約、保証金150万を入金しましたが、 口頭ですが、約束した工期10日間が➕13日の23日になっておりました。(契約後の変更はないですが、 契約前にお伝えしていた変更点を理由に変更) もともと間...
-
24新築マンションを購入して8年が過ぎたときに下記のことが発覚しました。 自分の部屋と隣の部屋の電気メーターの設置を施工時に誤っていたらしく、 8年間、自分は隣の部屋の電気代を、 隣は自分の部屋の電気代を払っていたという事実が発覚。 ...
-
25売主が個人、仲介業者が不動産の媒体で 築7年の中古住宅を購入しました。 ※3月頭に決済が終わり、引き渡しは終えていますが 入居自体はまだしておりません。 当初この三連休に引っ越し予定でした。 場所が団地の角となり庭先が斜面となってお...
-
26分譲で中古のマンションを購入しましたが、購入の際、元住居者と売主仲介業者、買主仲介業者、買主の4者で、残していくと取り決めたダイニングテーブル、椅子4脚、リビングのテレビ、テレビ台が約束を破られ持ち去られてしまいました。これらの家財は...
-
27四年前にリノベーション物件の一軒家を購入したのですが、壁にシミが出てきました。 その箇所が契約時に雨漏りの修理済みと書かれている場所で、おかしいなと思いながら修理業者に見積もりを取ったところ、修理した跡がないと伺いました。 実際に壁の...
-
28現在賃貸マンションに居住中です。 管理会社A(大家の代理)と修繕に関するやり取りで揉めています。 5/25からこちらのメ—ルに一切返事をしなくなりました。その後、「株式会社Aと提携する近隣トラブル相談窓口の〇〇」と名乗る方からメ—ルで...
-
29会社で異動発令が出て、新しく賃貸物件を探しました。無事に審査も通り、入居日も⚫︎日で進められるということで不動産仲介業者からも連絡を頂きました。(メールで⚫︎日に入居可能です、とエビデンスが残っています) 入居日を提示頂けたことに加え...
-
30はじめまして 都内にて、中古物件を残置物を残っている条件で、相場より安く購入しました。残置物の処理については、購入者である私が責任を持って処分するということで契約し、前所有者より承認を得ています。 また物件は、契約不適合責任を免責...