遺言執行者としての責務と、弟の葬儀出席に関する問題
公開日時:
更新日時:
父が遺言書を作成しました。相続人は私と弟になります。遺言書の内容は、すべての相続財産を私に相続させる。遺言執行者を私に指定する。弟を葬儀に出席させないでくれ。(仲が悪い為)となっています。 この場合、直ちに父が亡くなったことを知らせず、弟を葬儀に出席させなくても問題ないですか。葬儀をが終わった後に、私は遺言執行者として弟に遺言書の内容、財産目録等(遺言執行者の職務)を知らせればよいですか。 相続人の立場あるいは遺言執行者の立場として、弟を葬儀に出席させないことに対して、精神的慰謝料等を請求されることはありますか。宜しくお願い致します。
かなさん さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 弟様を葬儀に出席させないことは、遺言の内容に従ったものであり、問題ないと思料いたします。 また、お父様がお亡くなりになったことを直ちに知らせなくても、直ちに慰謝料が発生するものではないと思います。 道義的観点からお知らせしないことはあまりお勧めできませんが、お知らせしないのであれば、お父様から、自分がなくなっても弟様に知らせなくていい旨の一筆をもらっておくといいと思います。
この投稿は、2024年1月18日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています