浅井 裕貴弁護士のアイコン画像
あさい ひろたか
浅井 裕貴弁護士
新清水法律事務所
新清水駅
静岡県静岡市清水区相生町6-22 コラムビル4階
対応体制
  • 分割払い利用可
  • メール相談可
  • WEB面談可
注意補足

夜間・休日については、事前にご連絡いただき、空きがある場合に限りお受けできます。

相続・遺言での強み | 浅井 裕貴弁護士 新清水法律事務所

【初回電話相談10分無料】【依頼後はメール・LINEでのやり取り可】静岡出身の弁護士!相続放棄など、相続トラブルに精通。わかりやすい説明、迅速・丁寧な対応。司法書士、税理士、不動産業者とも連携し、遺産相続をトータルサポート【完全個室相談】
和やかに丁寧にお話を伺います。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃浅井裕貴弁護士からのメッセージ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
身近な方が亡くなってしまったなか、兄弟間、親族間のトラブルが起こると、心身ともに消耗してしまい、大変お辛い状況かと思います。
そんなとき弁護士があいだに入り、今後の関係性なども考慮しながら問題解決に向けて並走することで、依頼者さまの負荷は大きく軽減されます。

精神を消耗したり、体調を崩したりする前に、ぜひ弁護士にご相談ください。
「親族同士で揉めないよう遺言書を残したい」といったご相談にも対応可能です。
一緒に円滑な相続の実現を目指しましょう。


┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】相続のトータルサポートが可能
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続手続きについて経験が豊富にあるので、相続問題でお困りの方はぜひ一度ご相談ください。
例えば、遺産のなかに借金がある場合、相続によって借金も自動的に引き継がれてしまうため、相続放棄すべきかどうかを検討しなければなりません。
相続放棄は家庭裁判所でおこなう手続きであり、期限は「自己のために相続の開始があったことを知った時から3ヶ月」ですので、早めに手続きをおこないましょう。
そのほか、成年後見や遺留分などにも対応可能なので、お気軽にご相談ください。

【2】相続放棄は弁護士に依頼しましょう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続放棄の期限は3ヶ月ですが、この短い間に財産内容や借金を把握し、書類を揃えて、裁判所に提出しなければなりません。
また後日「相続放棄照会書」と「相続放棄回答書」が送られてきた場合には、放置せずに対応する必要があります。
適切に対応しないと相続放棄が認められないリスクもありますので、1日も早く弁護士にご相談ください。

【3】相続登記をしていない不動産のご相談も
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「相続登記が義務化され、何から手をつけてよいのか分からない」
「とりあえず、印鑑証明書を集めているけれども、うまく集まらない」
というお悩みもご相談ください。
弁護士ならではの方法をご提案させていただきます。
状況に合わせて、信頼できる司法書士とも連携し、相続登記をサポートいたします。

【4】依頼者に寄り添い、丁寧・迅速な対応を
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご依頼者さまからのメールやSNSには、できるだけ早く返信するようにいたします。
返信が遅れると依頼者さまが不安になりますし、タイムリーな情報共有がよりよい解決へつながることを実感しているからです。
どんなに遅くとも、翌営業日には返信いたします。

そして初回相談では、丁寧なヒアリングをおこない、依頼者さまのご意向を十分に確認したうえで、問題解決を図ります。
初回電話相談は10分無料で、LINE等を用いた連絡も可能です。
まさに二人三脚で、最善のゴールを目指していく所存です。
安心してご依頼ください。


┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃相続時の「不動産売却」もご相談ください
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
信頼できる地元の不動産会社や税理士などを紹介し、不動産を売却する際の税金や控除、譲渡所得の申告などをサポートさせていただきます。


┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「長期間、登記をしていなかった不動産の処理に悩んでいる」
「印鑑証明書集めが上手くいかない」
「遺産分割協議で揉めている」
「不動産を誰が相続するかで話がまとまらない」
「遺産のなかに借金があるので相続放棄を検討している」
「勝手に遺産を使い込んでいる親族がいる」
「遺言によって自分の相続分が減らされてしまった」
「親族同士で揉めごとにならないように、遺言書を作成しておきたい」


┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ご相談の流れ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】お電話かメールでお問い合わせ・面談予約

【2】ご予約確認
※電話かメールで、当日のご持参物をご案内いたします。

【3】面談

【4】解決方針と弁護士費用のご説明等
※初回面談当日に委任契約を結ぶ必要はございませんので、安心して面談にお越しください。

【5】正式な依頼(委任契約)
相続・遺言分野での相談内容

問題・争点の種類

  • 遺言
  • 遺産分割
  • 相続放棄
  • 成年後見(生前の財産管理)
  • 遺留分の請求・放棄
  • 特別寄与料制度
  • 生前贈与の問題
  • 兄弟・親族間トラブル
  • 配偶者居住権
  • 認知症・意思疎通不能

相談・依頼したい内容(全般・その他)

  • 遺留分侵害額請求
  • 後見人
  • 相続人の調査・確定
  • 相続財産の調査・鑑定
  • 故人の銀行口座の凍結・解除
  • 相続や放棄の手続き
  • 家族信託
  • 相続の揉め事の対応・代理交渉
  • 相続税等を考慮した問題解決・アドバイス

相談・依頼したい内容(遺産分割)

  • 協議
  • 調停
  • 遺産分割協議書の作成
  • 遺産分割調停の申立・代理

相談・依頼したい内容(遺言)

  • 遺言の書き直し・やり直し
  • 遺言の真偽鑑定・遺言無効
  • 自筆証書遺言の作成
  • 公正証書遺言の作成
  • 遺言執行者の選任

遺産の種類

  • 不動産・土地の相続
  • 会社の相続・事業承継
  • 借金・負債の相続
  • 株式・売掛金等の債権の相続
  • 著作権・特許権の相続
電話で面談予約
050-7587-6857
定休日

※お電話の際は「ココナラ法律相談を見た」とお伝えいただくとスムーズです。