企業からの不当解雇と解決金の請求は可能か?
5月から中途採用で入社した企業より、 上司との信頼関係が気づけない、スキル不足を理由に試用期間中ですが該当部署には迎えられない(事実上、解雇)と先週の人事、上司、上司の上長同席の面談冒頭で言われました。 当方としては、全く納得がいかない状況です。 経緯としては、入社後すぐに上司からの威圧的な態度と発言が業務説明時に続き、質問した事に対しても質問返しをされて、今はそんな質問をするときではないと言われてしまい上司の言うこと以外何も聞けない状況で、まだ慣れないのでそういう言われ方をすると辛いですとお願いしましたが上司の態度はかわりませんでした。 いつしかその威圧的な態度に萎縮し、作業でケアレスミスが続くようになり、それに対してまた威圧的に対応されました。 今まで、そのようなケアレスミスを前職含め起こした事がないので非常に自身がショックを受けて片頭痛を発症し、内科を受診しました。 その後も上司は、自分の考えが一番正しいとの考えで、心身共に支障が出てきたので何度も試用期間中の自分の立場が危うくなるので我慢し、考えを改めて上司の言うことだけを自分を殺して生活の為に頑張ろうと思いましたがせきがきれ、人事に相談。 人事から、上司の上長に報告が行き、現状をヒアリングされました。 上長から、上司にヒアリングしたそうですが、身に覚えはない。 上長から、ミスコミュニケーションが考えられるので一旦、今までの事は白紙にして暫く様子見をして欲しいと提案を受けました。 その旨、上長に伝えたところ、信頼関係は完全に決裂しており、部署内で私を異動することも出来ない、上司からの一方的な私に対する低評価を鵜呑みにして、完全に上司側になっています。 私側からすると、威圧された心理的安全性のない環境におかれ、片頭痛を発症。人事に相談する際、相談した事を上司が知ると関係が更に悪化し、私が居られなくなる心配があると心配していたのに、こんな私側だけに非があるという事に、低評価をされるなど解雇に追い込まれ、悲しい次第です。 今後正式に解雇された時、 一番のネックは、経済的な金銭面です。 当方は、無断欠勤や依頼された仕事の納期遅延はありません。 人事からは、部署の上長判断で解雇できると言われました。 会社に対して、解決金等請求することは可能なものでしょうか。 当方45歳のシングルマザー年収900万円です。正社員雇用です。
弁護士からの回答タイムライン
- 解雇の無効を主張し、交渉により合意退職として、解決金を求めるという交渉は可能かと思われます。 ただ、会社が解雇を強行してきた場合、労働審判等の裁判手続きで解決をする必要が出てくるでしょう。 いずれにしても弁護士の介入が必要な状況かと思われますので、個別に弁護士に相談をし、対応していくことが必要でしょう。
この投稿は、2024年12月24日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。