裁判における攻撃的書面が裁判官へ与える影響は?

公開日時: 更新日時:

民事裁判における裁判官の心証について教えてください。 現在訴訟中ですが、相手の書面が、 必要以上に、攻撃的に誹謗中傷的に悪く書かれており。 あたかも、それだけを読むと、私の方が、完全な悪者で。 【質問1】 裁判での文書は相手を卑下する感じで攻撃的に書くのが良いでしょうか? 裁判官の心証にはどう映るのでしょうか?

あたかもみばる さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 裁判官は事実認定のプロフェッショナルですので、誹謗中傷や攻撃的な表現に流されることはなく、攻撃的な書面が裁判官の心証に良い影響を与えることはないと考えます。
    役に立った 5
  • >裁判での文書は相手を卑下する感じで攻撃的に書くのが良いでしょうか? 百害あって一利なしです。 >裁判官の心証にはどう映るのでしょうか? 証拠に基づく事実認定という観点で心証には原則として無影響でしょうが、裁判官も人間ですので、そのような書面を提出する当事者自身、あるいは、その代理人のスタンスには眉を顰めるのではないかと思います。
    役に立った 3

この投稿は、2025年1月30日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

4人がマイリストしています