裁判における攻撃的書面が裁判官へ与える影響は? 公開日時:2025年1月30日 15:15 更新日時:2025年2月4日 16:13 民事裁判における裁判官の心証について教えてください。 現在訴訟中ですが、相手の書面が、 必要以上に、攻撃的に誹謗中傷的に悪く書かれており。 あたかも、それだけを読むと、私の方が、完全な悪者で。 【質問1】 裁判での文書は相手を卑下する感じで攻撃的に書くのが良いでしょうか? 裁判官の心証にはどう映るのでしょうか? あたかもみばる さん () 弁護士からの回答タイムライン 田代 航洋弁護士 福岡県 > 福岡市博多区 裁判官は事実認定のプロフェッショナルですので、誹謗中傷や攻撃的な表現に流されることはなく、攻撃的な書面が裁判官の心証に良い影響を与えることはないと考えます。 役に立った 5 2025年1月30日 15:15 髙橋 俊太弁護士 東京都 > 中野区 >裁判での文書は相手を卑下する感じで攻撃的に書くのが良いでしょうか? 百害あって一利なしです。 >裁判官の心証にはどう映るのでしょうか? 証拠に基づく事実認定という観点で心証には原則として無影響でしょうが、裁判官も人間ですので、そのような書面を提出する当事者自身、あるいは、その代理人のスタンスには眉を顰めるのではないかと思います。 役に立った 3 2025年1月30日 17:07 マイリストに入れる 4人がマイリストしています