弁護士に相談する時について

公開日時: 更新日時:

有債配偶者が妻と離婚をしたい時に弁護士さんに相談しといた方がいい内容はあったりしますか?? また他にも聞いといた方がいい内容などはありますか??

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 一般論としては、 ・慰謝料 ・財産分与 ・もしお子さんがおられるなら、養育費 などについて、事前に弁護士に相談して意見を聞くのは悪くないと思います。 ネットだけで調べるより、詳しい事情を話して、「今回の件ならどうか」ということを聞けるからです。
    役に立った 1
  • 初めまして,ご相談頂き,ありがとうございます。 「有責配偶者側からの離婚請求の場面」に限定した場合,婚姻期間の長さ,別居期間の長さ,お子様(未成熟子)の有無,一方配偶者の経済力が重要になります。 協議離婚できない場合において,有責配偶者から離婚を求めるには,相当程度長期の別居期間が必要になりますが,別居期間中,婚姻費用を相手方へ支払う必要が生じてくるため,相当程度長期の別居期間の実績を作ろうとした場合,経済力を要することになります。 なお,条件次第では一方配偶者が協議離婚に応じることも考えられますので,慰謝料,財産分与,親権,養育費,面会交流,年金分割等の条件をどこまで譲歩できるのかを検討されるのも有効かと思料いたします。 現状に応じた助言を聞くことは何よりも重要でありますので,配偶者へ話を切り出される前には,一度,お近くの弁護士に相談されることをお勧めいたします。
    役に立った 1

この投稿は、2021年3月17日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。