合意書におけるサインの様式について

公開日時: 更新日時:

妻が浮気をし、相手方と同意書を交わすことになりました。 (相手方には弁護士がついております) 合意書の中に、 甲(私)と乙(相手方)は今後正当な理由なくお互いに、連絡、接触しないことを約束する 乙は丙(妻)に今後正当な理由なく、連絡、接触しないことを約束する 丙は乙に今後正当な理由なく、連絡、接触しないことを約束する といった、3者の接触禁止条項が盛り込まれております。 この場合、サインは甲乙丙、3者のサインが必要となるのでしょうか? また、丙である妻は精神疾患を患っており、約束すると言う文言がプレッシャーになり、精神状態が不安定になりそうなのですが、それでも約束させ、サインをしなくてはいけないのでしょうか。

まるた さん

弁護士からの回答タイムライン

  • ご質問者様のご報告の合意書の内容ですと、三者のサインが必要となります。奥様の精神状態は未知数ですが、約束してもらいサインをしていただくことになります。
    役に立った 1
  • まるた
    まるたさん
    早速の回答、ありがとうございます。 もしよろしければ、お教え頂きたいのですが、合意の話はこれまで私(甲)と相手方の弁護士でやり取りをしていたのですが、丙である妻のサインが必要となれば、妻が相手方の弁護士とやり取りをすることも可能なのでしょうか?
  • こちらには代理人が付いていないのですから、もちろん可能です。
    役に立った 1
  • まるた
    まるたさん
    わかりました。 迅速にかつご丁寧にありがとうございました。

この投稿は、2025年4月1日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。