Xの開示請求をしているが対応が遅い
公開日時:
更新日時:
2024年7月に名誉毀損される内容をXに投稿されました。すぐに弁護士に依頼し、8月末に聴取を受け仮処分命令申立をしました。仮処分決定が11月末にされ、2025年2月に開示命令、提供命令、消去禁止命令申立書を提出。 まだ投稿者の特定に至っていません。開示している人数は3名ですが、1人はアカウントを2024年10月中旬に削除していました。あと2人は未だに投稿を続けています。X側から仮処分の通知等やプロバイダ側から意見書も届いてないような感じです。 質問なのですが、 ①アカウント削除した人の特定は難しいか ②プロバイダ側から意見照会書が相手に届くのはいつ頃なのか ③ログ保存期間に間に合うのか 依頼した弁護士にメールをしても返信がないので教えていただきたいです
りんご さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- アカウントの削除をした場合ですと、Xからの開示がまだされていない場合は、削除情報の保有期間が経過すると特定が難しくなってしまうかと思われます。 プロバイダ側からの意見照会に関しては、開示請求が届いた段階で調査をし、契約者が特定できた段階で送付することが一般的です。 ログ保存期間が間に合うかについてはどのプロバイダなのかや、どのような手続きをとっていたかになってもかわるため、公開相談の場では回答は難しいかと思われます。
この投稿は、2025年3月25日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています