本名で誹謗中傷された

公開日時: 更新日時:

去年、卒業した美術専門学校のYouTubeで、私の絵が紹介されている動画のコメントに私の本名で死ねと書かれていたらしく、私はそれを見ていないというかそもそも学校のYouTubeがあったことすら知りませんでした。 でもそのコメントは投稿されてすぐに消されたらしいです。 すごくショックだったので、学校に話してコメントを調べてもらおうとしたのですが、そんなの気にしないでとだけ言われました。 名誉感情、侮辱、どちらにも当たると思うのですが、すぐ動けば開示請求間に合うと友達に言われました。 何から始めればよろしいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 対象コメントの画面(URL付き)のスクリーンショットと対象コメントを投稿したアカウントのスクリーンショットがを保有している場合には、開示請求を行うことができる可能性があります。 そのような証拠が残っていないかの確認をしていただくのがよいと存じます。 もっとも、上記スクリーンショットなどの証拠がない限り、開示請求するのは難しいと考えられます。
    役に立った 2
  • コメント及びURLの表示がされているスクリーンショットがないと、開示請求を進めていくのは難しい場合が多いでしょう。
    役に立った 3

この投稿は、2025年4月1日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

3人がマイリストしています