開示請求の期限や進展がない場合の考慮ポイントは?

発信者を特定できるまでは4~6か月程度かかることが多いですが、一律ではなく時間を要する事案もありますし、電話番号ルートではAPから意見照会書が届かないので、何とも言えません(「何ヶ月たてば開示請求された可能性が低くなる」といった発信者...

掲示板の名誉毀損書き込み、訂正後も開示される可能性は?

当該投稿自体が権利侵害となる内容のものであれば,訂正を行ったとしても権利侵害行為がなかったことにはならないため,開示請求が認められる可能性はあるでしょう。 ただ,訂正の投稿を行ったという事実自体は,慰謝料等の減額事由となり得るかと思わ...

Xでのチケット購入詐欺、情報開示請求と損害回収は可能?

口座名義人に対しての金銭の請求と併せて,口座名義人から事情を聴取して調査を行うこととなりますが,実際に詐欺行為を行った人物まではたどりつけないケースも多いかと思われます。 警察への被害相談も併せて行っていくこととなるでしょう。

スキルマーケットで未返却のビデオとUSBを回収する方法は?

契約当事者であるかどうかは微妙な問題がありますが、仮に契約当事者でなかったとすれば、所有権に基づく返還請求権という構成も可能であるように思われます。内容証明郵便で期限を定めて返却を求める(返却する意思がない場合はその理由を回答するよう...

インスタの個人情報開示について

①警察がメタ社からアクセスログの開示を受け,さらにプロバイダや電話会社等へ照会を行うことになるでしょう。 ②捜査関係事項照会で対応して貰える場合もありますが,裁判所の令状が必要になることも多いです。 ③殺人予告や爆破予告のような緊急の...

誹謗中傷ポストに対する法的対処法と今後の対応策について

投稿をしてしまい相手が動いているのであれば基本的に今からできることはあまりありません。 弁護士を立てて開示請求等に先んじて和解の交渉をするということも考えられますが、その場合はまず個別に弁護士に相談をし、投稿内容から開示の可能性等に...

VTuberへの誹謗中傷で開示請求される可能性はあるか?

理屈上は、開示請求と損害賠償が来る可能性はあります。酔っていても、ネットに不用意に書き込む行為は許されません。 謝罪して二度としないからと提案してはどうでしょうか。あるいは削除してみる。出来ない場合もありますが。

ホスラブの書き込みで開示請求される可能性と対応策

名誉感情の侵害や名誉権の侵害が成立するかどうかという点も争いはあるかと思われますが、仮に権利侵害が認められたとしても300万円近くの支払いとなるという可能性は低いでしょう。 慰謝料として10〜50万円程度に加え特定にかかった弁護士費...

開示請求にかかる期間は?

プロバイダが複数ない限り、1か月から3カ月程度と推測されます。合理的な理由で伸びることはあるでしょう。プロバイダ判明から相手が開示に同意するかしないかでそこから先はまた時間が変わるでしょう。

息子の名前を悪用した脅迫行為、法的対応は可能か?

一般論として、なりすましアカウントに対する開示請求を行うことは可能ではあります。 もっとも、本件において、なりすましアカウントがDMを送信しているだけである場合には、DMは開示請求の対象外ですので、開示請求を行うことができないことにな...

X(ツイッター)で誹謗中傷されたと言われました

1『自分の投稿は誹謗中傷や名誉毀損に当たりますか?』 当たるでしょう。 2『開示請求の対象となる程の投稿ですか?』 はい。 3『謝りに来たら許したらん事も無いと言われましたが、これは強要罪にあたらないのですか?』 暴行強迫が...

掲示板でのこのような誹謗中傷は開示請求が通るのか

そのスレッドの全体の流れとして、当該配信者を指しているものと特定できるのであれば、ご記載の書き込み自体は名誉感情の侵害となり得るかと思われます。 ご自身の投稿に具体的な氏名の記載がなかったとしても、スレッドの流れやスレッドそのものか...

自分が悪いのは分かってますですがどうしたいかわからない

日本で開示の判決をとっても、それを外国の会社に送っても、無視されることもありますからね。 日本の方では、開示の判決を無視すれば、その会社が損害賠償責任を負うのですが、外国だとそれすら無視される危険がありますし。 では、その国の法律に従...

発信者情報の消去停止は国内か国外どちらが実行するのか

アカウント情報を管理しているのは米国本社(Google LLC)ですので、米国本社を相手方とする必要があります。ただし,Google LLCは日本にも登記を行っていますので,外国送達は不要です(日本の代表者宛に日本語で送達できる)。発...

消去された誹謗中傷は開示請求間に合いますか?

コメントがすぐ消された場合であっても、ログが消されていなれば開示できる可能性があると思われます。 ただ、いつまでログが保存されているかは定かでありませんので、早めに手続きを行う必要があります。

発信者の特定は可能か?

勤務先社内でのみ見ることが可能ということですと、いわゆるお問合せフォームでの投稿と窺われますが、裁判実務上、お問合せフォームからの連絡について発信者情報開示請求は認められていないところになります。

YouTubeのチャットへの開示請求について

「妊娠させたい」というコメントですと、名誉感情の侵害として開示が認められる可能性もありますが、裁判官の判断によっては開示が認められないと判断される場合も想定されます。 慰謝料請求も行うことは可能と考えられますが、個人に対して認められる...

開示請求の紙がいつ来るのか?

昨年の8月でしょうか。 相手がどのタイミングで動くか次第ですが、スムーズに行けば弁護士に依頼をして動き始めてから2〜3ヶ月ほどで意見照会書が届くこととなるかと思われます。

ゲーム中の誹謗中傷で訴えることは可能か?証拠動画あり

名誉感情侵害を理由として発信者情報開示請求できる可能性はあるとは思いますが、相手方が(SNS等と異なり)ゲーム運営会社であるため、アクセスログの仕様を調査したり保有する登録情報の確認等が必要であり、運営者が開示請求への対応に慣れていな...