電話番号アカウントとプロバイダについて

電話番号やメールアドレスは「そのアカウントに登録されているかどうか(を確認すること)」が多く,ログ(履歴)という概念まで用意しているシステムは珍しいように思われます。

昔の死ねは開示請求できますか?

「死ね」というのは、事実の摘示ではありませんので、毀損するとしたら名誉感情でしょう。 ただ、10年以上経過しているのであれば、消滅時効を考えなければなりません。

撮影された映像の流出防止策はありますか?

写真や動画のデータについて、事前に100%削除するということは不可能です。 万が一流出した場合には一つ一つ消していくしかありませんが、多大な労力や多額の費用を要することになります。

SNSでの嫌がらせについて

同一人物による嫌がらせ行為だと思うのですが、開示請求を通すためにはどうすればいいでしょうか? →開示を認めてもらうためには、権利侵害が必要です。 1については開示は難しいでしょう。2については、ストレートに検討すべきは、アイデンティテ...

開示請求はいつでも訴えることは可能か

電話番号が登録されているのであれば、開示請求から相手の特定が可能な場合があるかと思われますので、弁護士を立てた上で手続きを取ることは可能でしょう。

元交際相手からの殺害予告と報復の恐怖

これは殺害予告にあたりますでしょうか。 →法的概念ではないため殺害予告になるか否かについてはお答えしかねます。相手方の他の投稿記事も含めると、相手方の行為は、相談者様の生命や身体に危害を加えると告げるものといえる可能性がありますから、...

「イキってる」という発言について

イキっているという表現に関しては、受忍限度を超えないものとして権利侵害性が認められず開示請求等が認められない可能性があるかと思われます。

関根大気さんの開示請求について

野球選手、関根大気さんの開示請求は何故通ったのでしょうか? →「死ね」は、一般的に開示しやすい記事です。もっとも、このような名誉感情侵害は裁判官により判断が異なることもあり、開示できる・できないについては、事前の判断が難しいものです。...

SNS内での脅迫のようなDMについて

基本的には関わらない、対応しない方向で良いように思われます。そもそもどう言った理由で示談金を求めているかも判然としません。

Twitterでのやり取りについて

人として終わっている、という発言は人格の否定として、名誉感情の侵害となる可能性があるでしょう。そのため開示請求が認められる可能性はあるかと思われます。

誹謗中傷の開示請求、手続きの期限と仮処分の期間は?

1ヶ月というのはかなり短期間に感じるのですが、書き込みからどのくらいまでに手続きすれば間に合うものなのでしょうか? →掲示板の、通信ログ保存期間によります。保存期間が1ヶ月の掲示板であれば、どんなに遅くとも、書き込みから1週間以内には...

名誉毀損、プライバシーの侵害

実際に無関係の親の会社に連絡をしているとすれば、連絡方法にもよりますが名誉権の侵害やプライバシー権の侵害となり得るように思われます。

海外FXの斡旋をしました。

相談したことを取り消すことはできません。 現状は、警察の捜査に協力し、下手に証拠隠滅を図らないことが重要です。

X(旧Twitter)について

当該投稿を検索して投稿者を容易に特定できるなら,同定可能性が認められる事案はあると考えます。なお,その元投稿の中に画像などが含まれている場合は,複製権や氏名表示権・同一性保持権などの著作権侵害の問題が生じるケースもあります。

SNS上での誹謗中傷に対する法的対応についての相談

具体的な投稿内容次第です。実際に住所や名前等を載せているということであればプライバシー権の侵害となるため、それらを理由に開示請求が認められる可能性はあります。 また、投稿内容が誹謗中傷として名誉感情の侵害や名誉権の侵害となるようであ...