YouTube動画の無断転載でTikTokから開示請求される可能性は?

公開日時: 更新日時:

YouTubeの動画を1部切り抜いてTikTokに3ヶ月ほど20本ほど投稿してしまいました。人気のコンテンツで再生回数は合わせると200万再生ほど取りました。10秒から1分ほどの動画で続きは本編を見てくださいというふうに導入する動画やその方のYouTubeに興味を持ってもらう為に投稿をしていました。 YouTuberの方が無断転載が特に酷い方が1名居るため開示請求をしますと言っていました。高頻度で3ヶ月ほど切り抜いて無断転載をしていたので自分のことだと思いました。 これを見て即座に動画を削除してYouTuberの方にTikTok、X、YouTubeで謝罪をしましたが ノーコメントです。 切り抜いた際に誹謗中傷などは行っていません。ただ肖像権や著作権侵害、その方は有名な人なのでパブリシティー権の侵害などしてしまったと思います。 相手方は開示請求をするに至って私が投稿した動画の画面録画等はしてると思います。 また私は公共のWiFiではなく自宅での投稿をしました。 TikTokは開示請求を許可するでしょうか。 また開示請求後に損害賠償の場合は どのような事を考慮して計算されるのでしょうか。

匿名希望 さん (加害者)

追記

TikTokで収益を得てはいません。 また相手は相当お金に余裕があるので 弁護士費用の赤字などは考えないと思います

弁護士からの回答タイムライン

  • 匿名A
    匿名A弁護士
    著作権侵害(複製権及び公衆送信権)やパブリシティー権侵害ということであれば,発信者情報開示請求が認められる可能性は十分にあると思われます。 損害賠償請求額は,著作権法の損害推定規定を利用するかどうかなどによって様々です。著名な配信者であれば,使用料請求額や当該動画の閲覧数に応じて(YouTubeであれば支払われるべき)収入相当額などか考えられます。さらに(判決でどこまで認められるかという問題はあるものの)慰謝料や調査費用などが上乗せされることも多いでしょう。
    役に立った 0

この投稿は、2025年4月4日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。