競業避止義務 について
公開日時:
更新日時:
競業避止義務 について聞きたいです。 嫁が、雇われていたお店を今月いっぱいで辞めて、 500m離れた私(旦那)の店舗で、働く予定です。 その時「競業避止義務」は発生しますか? 詳しい方、教えて下さい。 店の規模は同じぐらいです。 以前に、「半径1キロ以内に起業は禁ずる」等の契約書があり、それには署名捺印したらしいです。 今回は、その後その会社をやめて、 身内の会社に入る形になる場合、「競業避止義務」または 「半径1キロ以内に起業は禁ずる」の文言が当てはまるのか、知りたいです。 新店舗の名義は私(旦那)です。 ps、補足ですが、9月ごろから退社を考えていて、会社にも言っていました。 その都度、無視され10月まで長引き、、と言うような流れです。 この先、身内の会社に転職希望ですが、「競業避止義務違反」とかで、訴えられるのかと 悶々んとしています。
Burharu さん (男性、既婚)
弁護士からの回答タイムライン
- >以前に、「半径1キロ以内に起業は禁ずる」等の契約書があり、それには署名捺印したらしいです。 → 身内の会社に雇われる(雇用契約を締結する)ことは、文言的には起業にはあたらないように思われます。 次に、経済活動の自由の過度な制約とならぬよう、競業が禁止されるのは全ての業種ではなく、同種•類似の業種と言えるのかも検討を要します。また、競業が禁止される場所•期間等も合理的な範囲に限られます。 このような観点から、退職したお店と転職先の身内の会社の業種が同種•類似と言えるかという点も競業避止義務違反か否かを検討する上で確認を要します(全く異なる業種であるなら、顧客が重なることもなく、競業にはあたらない方向で考えられるかと思われます)。 いずれにしても、正確なアドバイスのためには、契約書に記載された正確な文言を確認する必要があります(「半径1キロ以内に起業は禁ずる」という文言が契約書に記載されている正確な文言なのか、異なる文言の可能性があるのか、他に競業避止義務に関する定めが契約書に記載されていないか等につき、契約書の記載内容を直接確認してもらうべきでしょう)。契約書がお手もとにあるのであれば、持参の上、お住まいの地域の弁護士に直接相談なさるのが望ましいように思います。
この投稿は、2024年11月18日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています