保育園から実際に始まっていないサービスの督促状と退園勧告をされました。解決策はありますか?
インターナショナル保育園に2022年4月に入園しました。 事前の入園説明会では毎日ネイティブの先生と英語にふれ合い、大きな遊具など充実した設備の説明がありましたが、実際入園してみるとネイティブの先生は1人もおらず、英語の授業すらありませんでした。 2023年4月になってようやくネイティブの先生が入るようになり、それとは別に年齢に合わせたカリキュラム英語を導入するのでその分の月謝が発生する旨の紙をもらい、同意書としてサインしました。(手元に写メあり) 2023年12月現在、まだそのカリキュラムは始まっていませんが、月謝は園から毎月請求されます(園長先生に確認したところカリキュラムの会社と契約すら終わっていないようです)。請求のたびに、実際のサービスが始まり次第迅速に入金する旨を園長先生に伝えていました。 しかし本日突然、帰り際に督促状と4〜12月の月額合計を払わなければ12月末をもって退園とし訴えるという旨の紙を渡されました。 ①受けてもいないサービスにお金を払う必要はあるのか ②本当に退園しなければいけないのか ③2023年12月現在、遊具などの設備もまだできておらず、英語も含め債務不履行に当たらないのか ④こちらが訴える場合はどの様な項目でどのように訴えることができるか こちらとしては提示されていたサービスを受けることができず、子供の学べるはずだった期間や機会を奪われた上、突然の督促状と退園勧告に驚きを隠さず、朝から子供を預けることすら不安になっています。 ご教授いただければ幸いです。時間もなく大変焦っています。宜しくお願いします。
弁護士からの回答タイムライン
- ご質問ありがとうございます。 ご質問者様の抱かれている疑問はごもっともだと思います。 まず、入園当初に約束されたサービスが提供されないことについては、スクール側の債務不履行に当たる可能性があります。 その場合は、契約を解除したり、損害賠償を請求したり、支払ったお金の返金を要求したりすることが考えられます。 また、新たなカリキュラムに対する支払いの催告については、ご指摘の通り、カリキュラムが実施されていないにもかかわらず、 月謝の支払義務が発生する根拠が不明です。 ご質問者は支払わなければいけないのか、支払わなければ退園する必要があるのかは、詳しい契約内容を確認する必要がありそうです。 ただ、ご記載の内容からは、入園に際しての契約と、新しいカリキュラムの契約は別なようですので、 新しいカリキュラムに関する月謝の未払と退園とは、直接には結びつかない可能性もありそうです。 いずれにしも、ご依頼になるかは別にして、まずはお近くの弁護士に直接相談して、アドバイス等を求めることをお勧めします。 その際には、入園の際の契約書、同意書の写真、退園の可能性を示唆した書類等、お手元の資料をお持ちいただくといいですよ。 ご参考にしていただければ幸いです。
この投稿は、2023年12月22日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。