案件依頼した弁護士の逮捕について

弁護士会の窓口に連絡をされても、弁護士会として直接対応することはできません。おそらく、投資被害対策弁護団をご紹介といった形になろうかと思います。 そちらに直接連絡をされるというのも一つの方策でしょう。 また、分配金申請に関しては、弁...

銀行口座振り込め詐欺被害に関する損害賠償請求について

被害者数や被害額などによりますが、あなたとしては、返金請求に対しては不法行為責任を負わないことを前提に個別に争っていくしかないかもしれません。最悪の場合は自己破産も検討しなければならない場合もありますが、いずれにせよ、今回のような請求...

パパ活で貰ったお金について

男性は、愛人としての支度金のような考えでいたのですかね。 2か月分の生活費として振り込んだなら、それはあなたの自由にできる お金ですね。 返済不要です。 あなたがだましたわけではありませんからね。 訴えられることはないでしょう。

口座凍結解除について

基本的には口座凍結の解除は銀行、警察の判断となりますが、通常凍結処置の解除が取られることはほとんどありません。 警察への対応については一度電話で事情を説明した上でそれでも来るよう要請された場合はどこかで時間を作って出向くしかないでしょう。

自分名義の口座が詐欺に使われてしまった

裁判所から書面が届いているのであれば、早めに相談をされた方が良いでしょう。 どの事務所に相談するかについては、対応ができる弁護士を探していただくしかありません。 口座情報を渡してしまっていた場合は責任を免れることが難しいため、減額...

line副業に騙されました

心配要りません。基本は無視でいいでしょう。ただし、裁判所から書類が届いた場合だけは、すぐに書類を持って弁護士に相談して下さい。このことだけ頭に置いておけば、普通の生活で大丈夫です。敗訴しない限り、納得できないものを支払う必要はありませ...

スポーツジム退会手続きの困難な状況についての相談

スポーツジム一般でよくみられる規約です。 ただ、これに関しては争うことが可能です。 ご自身の交渉で難しい場合は、弁護士経由で手続きを取ることも検討なさってください(毎月引かれてしまっている状態と、後々返金を求めることの困難性を考えた場...

PayPayで送金詐欺をされてしまいました

まず,詐欺行為が行われたアカウントであり,そのアカウントにより誹謗中傷等が行われていない場合,発信者情報開示の手続きの対象外となる可能性があります。 また,アカウントが削除された場合,Xに関しては30日程度でログの保存期間が切れてし...

ブランドネックレスの返品要求についての相談

相談概要の事実を前提とすると、計画的でかなり悪性の高い詐欺行為であると思われます。 相手のプロフィールや取引履歴等を証拠として保存した上、今回の一連の経緯を整理した上、警察に被害届を提出するとよいでしょう。 必要に応じて弁護士に相談...

身分証悪用による損害賠償請求に関する疑問と対応について

この愛知県弁護士会の2つ目の裁判例(さいたま地裁熊谷支部平成30年9月19日判決)の要旨をご覧ください。 悪用されたのが携帯電話か、口座かという違いはありますが、本件と同種の裁判例となります。 第三者による悪用についての主張・立証に成...

副業詐欺と思われる案件について

実質的には電話勧誘販売ですね。 クーリングオフの適用有りと考えます。 詐欺を内容とする不当な勧誘なので、消費者契約法でも取り消しが 可能でしょう。 アイフルの件は弁護士でも無理でしょう。 請求書来たら、直接弁護士相談するといいでしょう。

どう対処すべきでしょうか

呈示された写真では相談者さんが納得できない旨をその論拠と共に相手方に示されてみてはいかがでしょうか。

副業LINEブロック後窃盗容疑になってしまいそうです、、😭

>悪質な電子書籍窃盗行為とみなし、規約通り金額が大幅に変わり当管理部の扱いとなり民事及び刑事事件として進められる →このような犯罪構成要件はありません。 窃盗罪の初犯は罰金刑30万で済むため示談をすればよいという認識だろうが、当社は一...

弁護士を探しています

携帯会社に対しての詐欺罪となり得ます。事情を説明し回線を解約した上で、費用の支払いを含めた示談を交渉する必要があるでしょう。

相手方の対応と警察の操作方法について

何度も同じ質問をされているかと思いますが、 刑法上違法でもないですし、 法人への債権について、株主に請求をしようとしている点がおかしい旨も何度も回答している通りです。

ネットを利用した脅迫に関して

動画サイトにてコメントをしたところ、お金ならたくさんあるから情報開示請求して身元も何もかもバレるからビクビクして待っててね💋と返信がありました。これにより持病である精神疾患にさらに精神的苦痛を感じおります。何か対処方法はございますでし...