保護者会でのいじめ告発 名誉毀損行為にあたるのはどんなこと?
小学生の子供が、学校で何度も物を隠されたり、捨てられたりということがあり、不登校になってしまいました。 相手が隠している現場を直接見て発覚したことですが、相手と保護者は、証拠がないからと認めず、もちろん謝罪もありません。 学校側は、心のケアと綺麗事ばかりで、クラスの問題として保護者に周知することも、保護者会を開いてくれることもないので、他の保護者は教室で起こっていることを全く理解しておりません。 半年以上前には、我が家のケースよりも更に酷いいじめ(複数人での暴行)があり、そのお子さんも不登校になっているのですが、同様に学校からの保護者への対応は特にありません。 頭に来ているので、今度の保護者懇談会で、我が家のこと、以前いじめにあったお子さんのこと(相手方に許可をとってあります)を打ち明けるつもりです。 訴える内容としては、クラスで起こっている2つのいじめ問題について。 クラスで物が隠されたり盗られたりするということが起こっていること。加害者の親からは謝罪がないこと。 集団での暴行があって心を病んで不登校になっている子がいること。その加害者の親から謝罪がないこと。 学校側は心のケアと称して保健室に子供を押し込めるだけで、具体的な解決のために動いてくれないこと。そして、この問題を隠蔽していて保護者に何の説明もないこと。 などです。 ただ、いじめを訴えるにあたって、名誉毀損などで、相手側から訴えられることのないようには気をつけたいと思います。 そこで、皆様にお聞きしたいことがあります。 ①加害者の名前は、伏せて訴えるつもりですが、それでも名誉毀損と言われることはありますか。 ②子供が直接見たというだけで証拠がない(隠されたり捨てられたりする現場を第三者が見ていない)場合、クラスの全保護者の前でその話をするのは名誉毀損にあたりますか? ③学校側の対応が不誠実なことを訴え、学校側の体制を批判することは名誉毀損ですか? ④以前いじめにあったお子様の被害を代弁して、加害者の親もいる中で、他の保護者に訴えることは名誉毀損ですか?(名前はあくまでも出しません) ⑤その他、こういうことに気をつけて訴えたほうが良い、また、そもそもそのような場で訴えるのをやめた方が良いなどありますか? 皆様のお知恵をお貸しいただけましたら、幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
弁護士からの回答タイムライン
- 匿名A弁護士一般論として回答させていただきます。 ①加害者が特定されるような形ですと、発言の内容によっては名誉棄損に当たる可能性はあります。 ②事実を伝え、このような問題がありますと問題提起をするような形で、社会通念上相当な範囲であれば問題ないといえます。 ③こちらも②と同じように考えられます。学校の対応に問題があると考えているとのこちらの考えを伝えるのであれば問題ないと言えます。 ④内容次第のため何とも言えません。 ⑤学校や保護者に問題を共有するためにはある程度事実を伝える必要はあります。もっとも、名誉棄損は事実であっても成立はしますので、結局は発言内容によります。裁判でも社会通念上相当な発言かというところで判断が分かれることから、相手が名誉棄損と考えた場合は問題とされる可能性があります。 ご不安であれば詳しい内容を弁護士にご相談されることをお勧めします。
この投稿は、2023年3月11日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。