アルバイト先での窃盗問題、監査対応や法的リスクについて
私は会社員で、副業でアルバイトをしています。 昨年末から複数回アルバイト先で小銭の窃盗をしてしまいました。 売上等の確認でまとまった額がなくなっていると騒ぎになってしまいました。積もり積もって高額になってしまっており血の気が引く思いです。他の方にも確認などのご迷惑をかけており本当に心苦しいのですが、大事になってしまい言い出せずにいます。 今度本社の方が監査に来て一人ずつに聞き取りをするそうです。 先日既にお一人受けたようで、「怖い。根ほり葉ほり聞かれた。”今なら返してくれればいいんですから”とか言われれた。」と言っていました。 お聞きしたいことは ①監査とはどのようなものなのでしょうか。 ②監査の時に認めて、弁償すれば警察や職場には知らされないものでしょうか。 ③ただいま手持ちがなく、積立貯金を下ろすのに時間がかかってしまうのですが、待っていただけるものでしょうか。 ④弁償の旨を伝えても連帯保証人には連絡がいってしまうものでしょうか。 ⑤監査の時に認めないとどうなりますでしょうか。 ⑥お店が警察に被害届を出した場合どうなりますでしょうか。※監視カメラ等に映っているかは不明です。目視したところ、現場の方向を向いているものはないように見受けられました。映っていた場合でも、何をしているかが分からなければ逮捕等にはならないものなのでしょうか。 長文失礼いたしまいた。 全て吐き出し、弁償したい気持ちはあるのですが、思った以上に大事となっており萎縮しております。 分からないことが更に不安を呼んでいます。 どうかお知恵をお貸しください。
弁護士からの回答タイムライン
- 被害額によっては会社が警察に連絡をする可能性があります。具体的な内容の相談を弁護士にされることをお勧めします。
- 匿名希望さん早速のご返答ありがとうございます。 内藤様 ①監査というもののイメージが漠然としておりまして不安でしたが、少しだけ分かったような気がします。 ②恐らくでも少し安心いたしました、ありがとうございます。 ③そう願っております。弁護士の方に言っていただけて安心いたしました。 ④ここが一番心配でした。自分のしてしまったことですし、おろすまでに時間を要しても自分のお金で弁償できるので迷惑や心配をかけずにいたいです。 ⑤認めなければすぐに被害届を出すものでしょうか。監査と被害届の間にはまだなにかあるものでしょうか。 ⑥疑わしい事情、とはどのようなものかお聞きしてもよろしいでしょうか。万引きや窃盗は基本現行犯、という話も耳にしますが、監視カメラによって後から、ということもあるのでしょうか。怪しくても、鮮明にはっきりとしていないと確信とはならないのでしょうか。 ⑤⑥について再度お伺いできますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 匿名希望さん追記 ⑦先に監査を受けた方が「会社のイメージが悪くなっちゃうけど、警察にいうのかどうか…」と言っていました。警察に相談すると会社のイメージが悪くなってしまうのでしょうか。 ⑧監査で認めた場合、私が犯人だということは他のアルバイトの人にも伝わるでしょうか。それとも、店長クラス以上の人たちの間で収まるのでしょうか。 分からないことだらけなのと、自分のしたことが本当に情けなくて呼吸が苦しい…。 ⑤⑥⑦⑧に関してどうかお知恵をお貸しください。
この投稿は、2024年2月14日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。