警察からの連絡前に取るべき対応と今後の対策について

すでに弁護士に相談されていて、当該弁護士から警察から連絡があったら連絡するように言われているようなので、その対応でよろしいかと存じます。そもそも捜査されるのかどうかもよく分からない状況でもあります。

自転車の窃盗 学校に連絡

20歳未満の犯罪行為は少年法に基づいて対応されることになります。 警察の捜査、検察への送致、家庭裁判所への送致、家庭裁判所での少年審判というのが一般的な少年事件の手続となります。 この手続きの内、家庭裁判所の調査においては就学児童の在...

盗撮後の判断について

・自首でも逮捕されるかについて 逮捕は逃亡の恐れや証拠隠滅の恐れがあることを要件としますが、自首すれば重大事件でない限り逃亡や証拠隠滅の恐れはないことになりますので、盗撮であれば自首すれば逮捕はないと思います。盗撮画像の消去についても...

大学のジムで間違えて他人の靴を持ち帰った場合の法的影響は?

【①】について 他人の靴を質問者の方の靴と間違えって履いて帰宅したとのことですから、その行為自体は窃盗罪の故意を欠くものとして窃盗罪は成立しないと思います。ただし、気づいてから3か月間そのままにしていたことについて横領罪が成立する可能...

起訴される可能性と不起訴処分を得るための対策は?

精算せずに商品を持ち出したことは質問者の方も認めており、防犯カメラ映像からも明白ですが、質問者の方は間違って精算せず万引・窃盗の故意はないとのことですから、理論上は窃盗罪は成立しないと思います。間違って精算し忘れたことを引き続き主張し...

口座売買で自首、その後どうなるか不安。

犯罪収益移転防止法違反は、口座売買を行った行為自体で成立する可能性があります。 刑事処分は、犯行の行為態様、動機、売買によって得た利益、口座開設の方法、前科前歴、反省等の諸事情を総合的に考慮して決定されますので、事件の詳細な聞き取り...

援デリ事件の客に対する児童買春摘発の可能性は?

>>とある一人の少女は短期間で109人も売春行為をしたらしいですけど、その客に対して児童買春の件で摘発される人は何人くらいいるのでしょうか? >>警察の捜査の基準、傾向とかあるのでしょうか? 売春防止法の「売春」というのは、不特定と性...

後日逮捕される可能性は高いでしょうか。

防犯カメラによって犯行態様が明確に記録され、被害者から被害届が提出されている場合には、後日の事情聴取は考えられます。 ただし一般論として、この種の事案は現行犯逮捕でない限り証拠となる動画が削除されていたり、犯人と被疑者の同一性確認が困...

児童ポルノ禁止法違反の可能性のある行為

性的な写真を要求し送信させてしまいました。相手を騙すことを目的としていたため、ファイル形式で送信された画像の内容は確認も保存もしていない状態です。(なお、相手方は送信後、直ちに取り消していた。)また、送信させたのちすぐにグループを退会...

損害賠償や警察対応、大学への影響についてのご相談

お困りのことと存じます。お悩みのことと存じます。詳しい事情がわからないので、一般論として回答できるところだけ、ご対応いたしますね。 ①④ 実害があれば、損害賠償請求されてしまう可能性はあります。ただ、請求額通りが法的に認められるとは限...

至急。口座貸しについて

被害者からは民事での金銭賠償として、口座名義人であるご自身へ、被害金額の賠償を求めてくるケースがあるため、そのような場合には一度弁護士に相談されると良いでしょう。

至急、これは痴漢になりますか?

ご連絡ありがとうございました。その理解でよろしいと思います。質問者の場合には立件は難しいと思っております。よろしくお願いいたします。

未成年の無断転載と成りすまし、法的影響は?

この場合私はどうなってしまいますか? →相手方が相談者様の謝罪を受け入れている様子であれば、このまま何も無い可能性が高いでしょう。今後はインターネットリテラシーにご注意ください。

匿名掲示板での荒らし

発信者情報開示請求ができるかどうかは実際の投稿内容によります。 仮に発信者情報開示請求できるとしても,実際に開示請求に及ぶかどうかは被害者の対応によります。 実際に投稿した内容がわからないので,上記の一般論を超える具体的な回答はできません。

児童ポルノ画像の誤保存は法律に触れるか?

児童ポルノであれば、単純所持罪(7条1項)か単純保管罪(7条1項後段)を疑われて 捜査を受ける可能性はありますが まちがって保存したという弁解が通れば、処罰されることはないでしょう。

子ども会のお金を横領してしまった。

業務上横領罪で被害届を提出される可能性はありますが、金額や動機的に、内部での話し合いと弁済を促されて終了となる可能性が高いように思われます。 相談者自身は、事実の申告と、今後の弁済の予定を伝えた方がよいと思います。

詐欺になる可能性がありますか?

逮捕になるか等は、そのご友人の方がケースワーカーに事情を伝えなかった経緯等含め、ご別具体的な事情によるので、ご友人から聞いたまた疑義のお話に基づき、しかも匿名掲示板上で記載できる程度のご事情で判断は致しかねます。 ついては本件につい...

盗撮で捕まった高校生の息子。被害者への謝罪

謝罪は申し入れたものの、実現していない等と記載いただくことになろうかと存じます。 ご家族での十分な対応や判断が難しい場合は、お近くの法律事務所に対応を依頼してください。

融資してもらうために口座貸したら悪用されました。

預貯金通帳、キャシャカード等を他人に譲渡等した場合、犯罪収益移転防止法28条違反の罪に該当し、1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金を科される可能性があります。また、売却する目的を秘して銀行で新規口座を開設した場合には、銀行に対す...

児童ポルノ受信履歴がある場合の対処法とリスクについて

何度も児童ポルノに該当するものを受信してしまいダウンロードだけはしないと決めていましたが利用する度に削除とログアウトを繰り返し ということだとダウンロードした記録は残っているので、警察が捜査に入れば、単純所持罪(7条1項)で捜索などを...

お金配り詐欺に遭い口座不正利用、今後の対応策は?

自分で利用する意思がないのに自身の名前で口座を作る行為は一応詐欺に該当します。 ただ、今回は迅速に口座凍結がなされているので、警察に相談に行っても、事情聴取はされど逮捕されたり起訴されたりする危険性は、前科前歴がなければ低いのではない...

児童ポルノ画像を誤保存、法的問題と対処法は?

児童ポルノだとすれば、 単純所持罪(手元)・保管罪(オンラインストレージ)を疑われるおそれがあります。 児童ポルノについては、外国サーバーが、現地警察に通報して、日本警察に連絡されて捜査を受けるという可能性もあります