窃盗の罪でガサが入って逮捕された。

逮捕の間(通常は逮捕から48時間)は、一般面会はできません。 彼氏さんが逮捕後に勾留処分を受けた場合、引き続き原則10日間の身柄拘束を受けることになります。 その場合は、国選弁護人が選任されますし、接見禁止処分を裁判所から付されていな...

万引き冤罪が不安です

レシート等があれば保管しておき、問い合わせがあった場合に対応できるように準備されておくと安心です。 もしレシート等を処分していた場合、当日に清算していることをキチンと説明できるようにされておかれれば良いでしょう。 上記、ご参考ください。

遺失物横領罪の疑いでの逮捕の可能性?

形式的には可能ですが、おすすめはしません。 示談を進めるということは、罪を認めることにほかなりません。仮に罪を認め示談が成立し起訴猶予処分になったとしても、前歴として残りますし、今後、社会的に犯罪者として各所にて不利益を被る可能性があ...

14歳の窃盗。示談の進め方

一般論として、犯罪の被害者の連絡先は警察・検察段階では加害者本人や家族には開示しません。弁護士限りでの条件で被害者の意向を聞いて被害者が承諾なら警察や検察が弁護士(弁護人)に開示します。家裁送致後なら家裁調査官に被害者の連絡先の開示を...

窃盗に関しての質問です

すでに窃盗罪は成立していますので、謝罪を受け入れるかどうかは店側次第です。ただ、有利な情状にはなります。ご参考にしてください。

息子が酔って自転車を盗んだ件、1か月後の対応について

1ヶ月くらいですとまだ警察に呼ばれる可能性はあろうかと存じます。 ただ、結局被害者が被害届を出さなかったりとした場合には、 そのまま何もない可能性もあります。 いずれにせよ、 しばらくはまだ呼ばれると思っておいた方がよろしいかと存じ...

置き配の誤配で隣家から荷物を回収、法的問題はあるか?

「隣家」とありますが、かりにマンションの隣室であった場合は、住居侵入罪は成立しませんが、窃盗罪は成立し得ることとなります。 立件されるかどうかですが、明らかに誤配であったということが言えるのであれば、立件の可能性は極めて低いでしょう。

過去の自転車盗難で前歴がつくか?結婚への影響は?

一番正確なのは所轄の警察か道警本部かに犯罪経歴証明書を取り付け、それに記載があれば前歴ですし、なければ前歴はないことになります。私は警察の取り調べ自体がなければ前歴がつかないように思いますが、特段根拠があるわけではありません。 回答に...

窃盗罪か教えてください

お客様が忘れた8000円とレシートを質問者の方がポケットに入れて持ち帰った理由は質問でははっきりしないのですが、一時的に保管する意思でも持ち帰ったのであれば、窃盗罪の成立に必要な自己の物にするとの意思(不法領得の意思)がないので、窃盗...

同僚のロッカーから窃盗をしてしまいました

ワンオネスト法律事務所の弁護士の吉岡一誠と申します。 初犯ですと、略式起訴により数十万前半程度の罰金になることが多いでしょう。 被害弁償をして示談をすることで不起訴を得られる可能性が高まるということもあるでしょうから、示談を検討しても...

間違って処分した傘の弁償について

「非」をどう解釈するかですが、傘を間違って捨てたのであれば、「非」が全くないとはいいづらいところです。 ただし、法的には、刑事の犯罪が成立するわけではありません。相手の言い分どおりだったとしても、傘の代金としても中古品の相当額を支払え...

万引きの量刑、余罪の発覚について

質問者の方は19歳で20歳未満なので、重大事件でない限り(本件は重大事件ではありません)、懲役刑など刑事処罰を受けることはありません。しかし、現在19歳とのことですが、20歳になれば保護処分ではなく成年の刑事事件として扱われます。その...

起訴猶予の可能性について相談したい

可能性自体はあると思われますので、早めに弁護士に相談されたほうがいいと思われます。 なお、弁護士費用について弊所の場合、着手金が20万円、起訴猶予となった場合の報酬が20万円、いずれも税別となります。その他に実費が必要となります。

息子による自宅窃盗と金銭問題、法的対応策は?

持ち家だと転居は難しい面がありますので、親族相盗例が適用されない、器物損壊で警察に相談(あまり対応は芳しくないと思われますが)するとともに、防犯についてご相談(逆上して危害を加えられたりする可能性)はなさったほうがよいでしょう。 友...

自動車の鍵開けについて

防犯の面でご不安でしょうから、警察にご相談はされた方がよいと思われますが、 被害届となると、どのような法律に違反したのかという問題があり、難しいと考えられます。

コンビニで捨てたレシートを取り戻すのは窃盗?

厳密には相談者さんが呈示された窃盗罪や建造物侵入、軽犯罪法違反などの要件に該当する可能性を完全に否定することはできません。 他方で、相談者さんが記載されている事情の場合、店舗側も特段の問題と考えない可能性が高いと思われます。

万引き、後日逮捕について

成人でしょうか。未成年でしょうか。成人を前提としてとりあえずの回答をさせていただきます。保護観察付執行猶予と思いますが、執行猶予中での犯行は逃亡の恐れありとして逮捕される可能性があると思います。近所のスーパーで顔と犯行を防犯カメラなど...

万引き商品の転売で再犯、警察が来るまでの期間と処罰は?

防犯カメラなどで質問者を特定できれば警察から連絡が基本任意での取り調べの呼び出しが来ると思います(逮捕の可能性は否定できません)。全く別の重い犯罪で成人の場合ですが、数か月後に警察から呼び出しが来て弁護依頼を受けたことがあります。 処...

ファミマで購入せずに備品だけを取る行為は違法か?

窃盗になると思われます。 それらは弁当などの飲食物を購入した人に対して手を拭いたり箸やスプーンを無料かつ自由に手に取れるようにして提供されてあるものです。 お店でお弁当などを購入して店舗を出たが、箸やスプーンがないことに気付いてすみ...

ビルオーナーによる無断侵入と移転費用の請求について

法律論ではいずれも難しいです。 不安感はわかりますが、直接的に移転しなければならない因果関係はないので。 ②を交渉してみるかですが、そこまでの金額にならなくても、相当のところで手を打つしかないこともありうるでしょう。

隠しカメラの設置・データ確認する際のリスク低減方法

【質問①】ですが、親族に同意を得ないで隠しカメラで撮影することは迷惑行為防止条例違反や性的姿態撮影等に該当する可能性がありますが、他方で犯罪検挙目的で防犯カメラで撮影しても問題視されないことから、窃盗犯検挙目的の正当行為に該当するとも...

無断でコンセント利用しスマホ充電

20分間のスマホ充電なので電気窃盗に該当するとは言え重くはないことや市施設職員がそれを確認していたのか疑問なので、市が被害届を出す可能性はかなり低いように思います。万一市が被害届を出したとしても、逮捕の可能性はかなり低いと思います。警...

後日警察呼び出し、赤切符切られてそのまま逮捕になるのか。

【質問①】ですが、警察から釈放されていることや質問者が身元保証人として本人を迎えに行っていると思われること、泥酔状態での自転車窃盗で重い犯罪ではないことなどから、逮捕の要件である逃亡の恐れや証拠隠滅の恐れはないので、私の経験上、逮捕は...