相続登記の義務化の事で教えて下さい。

お父さんが相続登記を行っているか否かは、最寄りの法務局で該当の土地の登記簿謄本の交付申請をすることで確認が可能です。 登記簿謄本の交付を申請するのに委任状等は必要ありません。 仮に相続登記が行われていなければ、お父さん、相談者さんが双...

地目変更をしていないのは犯罪?脱税?

登記簿上の地目と現況の地目に違いがある土地はかなり多く存在しています。固定資産税は現況地目をベースにしていますので,そちらを確認されるとよいでしょう。脱税にはなっていないと思います。

故人の預金の使い込みが想定される場合の土地相続

家庭裁判所の遺産分割調停やあるいは本人訴訟の民事裁判に持ち込んでも、叔母による祖母の預金の使い込みの証拠がないために徒労に終わるでしょうか?   使い込まれたのが、10年以上前ということだと不当利得返還請求は時効で消滅している可能性が...

相続放棄で1人暮らしをしないといけないのか

やはり家をでないと行けないでしょうか? 家を維持管理するという目的で、住むというのはありうるのかもしれません。 仮に相続財産管理人が選任されれば、管理人に引き渡すことは考えられると思います。

存在すら知らなかった相続人との協議、調停

asa様 大変なご事情、拝見いたしました。 ①このような場合の1番スムーズな流れ ⇒記載いただいた内容を拝見いたしましたが、現実問題としてスムーズに進めることは非常に難しいものと思います。 ただ、遺産分割調停等法的手続きを取るのは...

慰留分侵害額請求権の時効

相続人に対する贈与については、相続開始前10年間にしたものが遺留分を算定する際の対象財産となります。 揉めているポイントがどこにあるのかがわかりませんので、お近くの弁護士にご相談に行かれた方が全体的な解決につながるのではないかと存じます。

生前に親から相続するかどうか

税金の相談は、弁護士でなく税理士に相談された方がよいと思います。 一般的に、生前に名義変更されると贈与税が課され、相続税よりも多く税金がかかります。 ただ、相続時精算課税制度を取れば、実質的に相続税と同等の税金で済む可能性があります...

資産の名義変更について

固定資産税の支払い義務者のみを変更することはできませんので、通常の贈与や売買のケースと同様に処理することになります。 無償で次兄様に贈与すれば次期以降の固定資産税の支払いは免れることができますが、次兄様には贈与税(売買とするならご相...

固定資産税の支払いが滞った場合について。

今後、もし誰も固定資産税を支払わなかった場合、その対象となる土地・家屋が競売等にかけられるのでしょうか?   そうなります。 それとも相続人の預貯金等が差し押さえられることがあるのでしょうか?   可能性はあります。   ただ一般的...

土地Zの固定資産税連帯納税義務について

1、その通りでしょう。 ただし、相続登記未了の場合は、税務署は、だれが所有権者かわからないので、 相続人代表者他何名として、全員宛てに、納税通知を送るでしょう。 2、その通りでしょう。 ただし、遺留分を侵害している場合は、減殺請求の対...

相続放棄と管理義務について

誰が相続財産を、自己の財産におけるのと同一の注意をもって保存するかは、 決められていませんが、現に占有、あるいは管理している放棄者が保存義務 を負うことになるでしょうね。 不明確なところですね。 予納金の額は、相続財産管理人の月額数万...

何代も前の先祖の土地を手放す方法はありますか?

おそらく親御さんが相続人代表者となっているものと考えられ、それを前提に回答します。 土地が売却できるものであれば、遺産分割調停を起こして単独名義にして売却するという手法が考えられます。 相続人を見つけ出すことは時間と費用はかかりますが...

認められなかった特別受益について

電気料金,水道料金については,月2〜3万円程度だと,遺産の前渡しと評価できる程度の金額ではないとして,特別受益が認められないことがあります。メーターが分かれていないので,実際いくらかもよく分からないということもあるかと思います。 固定...

⑴ 誰が法定相続人?⑵譲渡された場合の税金?⑶相続放棄後同じ不動産を相続できない?⑷借金返済義務は?

20年以上前に祖母が亡くなり、その後にBが今年亡くなっているので 祖母の相続人は、母とBで、Bがその後に亡くなっているので、Bの相続人であるECDがBが持っている祖母の相続権も相続することとなります。 したがって、遺産分割協議するにも...

遺言がない場合の実家の相続について

まず、遺産分割協議をしていないので、どちらが土地建物を取得するのか どう分けるのか、遺産分割協議をする必要があります。 遺産分割協議成立までは、ご両親と同居していたあなたは無償で居住することができます。 遺産分割協議をする場合、 ...

家の相続人から、出て行けと言われたら。

「家の所有権、相続人は私の母親・・」とありますが,父親の家の相続人であるということでしょうか? すでに,遺産分割が終わって,完全に家の所有権をその継母が取得しているということでしたら,あなたに住む権原はないので,法的に出ていかせること...

個人再生、障害者年金

民事再生をすれば借金は100万円まで減額されます。 そして、100万円は原則3年で返済する必要がありますので、1か月あたりの返済額は約2万7000円になります。 毎月の年金収入から2万7000円を返済可能であれば、民事再生は可能と...

固定資産税評価額の大幅な間違い

教えてくれないでしょう。 慰謝料請求権はないと思いますが、もよりの弁護士に 聞いてみるといいでしょう。 ここでは力になれませんので。