以下事案の名誉感情侵害の有無について。先生がたのご意見ご教示お願い致します。

公開日時: 更新日時:

以下事案の名誉感情侵害の有無について。先生がたのご意見ご教示お願い致します。 名誉感情侵害の線引きが素人には判断がつかないので、ご意見伺いたく思います。 ----- Aさんは匿名の質問掲示板にて、一般的な日常にまつわる質問を投稿した。その投稿に対し、同じく匿名のBさんは、初対面でありながら挑発的な返事を投稿した。それに対しAさんが文章上で反撃したところ、Bさんは「開示請求する。」とのこと。 AさんがBさんに対し書き込んだ反撃内容は、「あなたの考えは時代遅れ。高齢の人の考えが凝り固まるのは仕方ないかもしれませんが」、「loser(英語で敗者)」、「social outcast(英語で社会的のけ者)」、「読解力が低い方という印象を受けました」などを含む計2~3投稿である。投稿は現在全て削除済みである。 ----- Bさんの開示請求、ここでは恐らく民事上の名誉感情侵害を理由とした発信者情報開示請求になるかと思いますが、遂行が現実的であるか、通る可能性の高さをご意見伺わせて頂けたらと幸いです。よろしくお願いします。

匿名希望 さん

追記

追記ですが、Aが私の知人です。開示請求と言われ心配しております。よろしくお願いします。

弁護士からの回答タイムライン

  • Bさんの開示請求、ここでは恐らく民事上の名誉感情侵害を理由とした発信者情報開示請求になるかと思いますが、遂行が現実的であるか、通る可能性の高さをご意見伺わせて頂けたらと幸いです。よろしくお願いします。 →Bさんの挑発の内容にもよりますが、「あなたの考えは時代遅れ。高齢の人の考えが凝り固まるのは仕方ないかもしれませんが」、「読解力が低い方という印象を受けました」については開示が困難であり、「loser(英語で敗者)」、「social outcast(英語で社会的のけ者)」については、開示される可能性がゼロではないように思います。
    役に立った 1
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    ご回答ありがとうございます。貴重なお話感謝いたします。 後者2つの英語文に関して可能性がゼロではないということですが、つまり可能性がゼロではない、と言う程度には実現性は低く、あまり心配しすぎることもないと一般的に考えても差し支えありませんでしょうか。

この投稿は、2024年6月25日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。