監護権、子の引渡しについて

公開日時: 更新日時:

1歳2歳の子どもがおり、離婚したいことを伝えたところ、感情的になってしまうし子どもにも良くないため、文書でのやりとりを希望しましたが叶わず、子どもの前でも離婚については話してきたりするため、子どもを連れて別居しました。 離婚については面会交流について納得できないので、離婚も承諾できないといわれましたが、子どもの面会交流について協議してくることもなく、いきなり《子どもの監護権・子の引渡し・面会交流》について弁護士をたて、調停申し立てをすでにしています。と旦那から連絡がありました。 旦那側の条件等話し合うこともなく、いきなり弁護士をつけ調停申し立てられたことに対し、動揺しています。。 ただ、今まで保育園の送迎もしたことがない、連絡帳の記載をしたことがない、ご飯をほぼ作ったことがない(下の子の切迫早産のときに入院中は何度か作ったようです)、通院・健診には1度も行ったことがない、上の子が3ヶ月の頃、家に1人で置き去りにし、昼食のマクドナルドを買いに外出した、上の子が1歳半の頃、起きているにも関わらず、家の中に1人にして、鍵もかけずにシャワーを浴びていた、下の子の誕生日を忘れていた、下の子が熱性痙攣を起こし救急搬送された際に、自宅に帰ってきてから、ビールを飲んでいた、下の子の切迫早産で入院中(入院中基本は私の実家に上の子は泊まっていました)、私が親のところにいると思っていたら連絡するもおらず、旦那が私に行先等もなにも伝えず連れ去っていたことがあった そのような方に監護権を取られるようなことはあるのでしょうか?

ちょも さん

弁護士からの回答タイムライン

この投稿は、2023年2月9日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。