相続不動産の権利について

公開日時: 更新日時:

数年前、疎遠であった親族が死亡し、私を含む兄弟3人が相続対象だったようで相続放棄をして欲しい旨の連絡があり、後日書類が届きました。 私は書類にサインする際の交換条件を提示しましたが、実行されなかったために書類にはサインせず返送もしませんでした。 その後、該当の建物は賃貸物件として貸し出ししているようで入居者がいることを確認しています。 私自身は放棄を拒否した形ですが、承認の手続きもしていません。この場合、私にはなんの権利もない状態なのでしょうか? 兄弟に確認すれば良い話ではあるのですが、複雑な環境のため直接確認することができないため考え得るご意見のみで結構ですのでご回答頂けますと有難いです。

リリー さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 特に相続放棄の手続きをしておらず、その他の遺産分割等もしていないなら相続分については請求できる可能性はあると思います。 弁護士に依頼するとしても、依頼しないとしても結局は今の相続財産の状況がどうなっているか等は確認せざるを得ません。 一度相続財産がどうなっているのかを確認し、弁護士に相談をされるのがいいのではと思います。
    役に立った 1

この投稿は、2022年9月26日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

2人がマイリストしています