相続放棄等の確認事項

相続放棄したら借金は回避できます。生命保険は遺産でないので、受けとれます。 相続税は、金額次第ですが、基礎控除の「3000万円+600万円×法定相続人の人数」以下でしたら 発生しません。保険も非課税部分が大きいので、よほど高額でないと...

相続放棄等の件のご相談です

生命保険の契約者(被保険者)が貴方、受取人がお母様の場合、 保険金はお母様の固有の財産として支払われるものであるため、 お母様が相続放棄をしたとしても保険金を受け取ることができます。 相続税は発生します。但し、500万円✕法定相続人...

相続放棄後の公的手続きについてのお問い合わせ

お答え致します。健康保険証を返還するだけでは相続放棄には影響はないので,返還すること自体は問題ありません。但し,返還義務を負うわけではないので無理してゴミ屋敷に保険証を探しに行く必要なありません。

遺産放棄に関する疑問事項についての相談

①勝手に携帯や預金を解約したら、罪になるのか。 →犯罪ではないため罪にはなりませんが、解約した場合、単純承認行為として相続放棄できなくなる可能性があります。 ②解約をした後に謝金先から、請求がきたりするのか。 →解約したかに関わらず...

相続放棄した父の車の扱いについてご教授いただきたいです

①所有者名義が被相続人ということであれば、車は相続の対象になっていますから、信販会社に引き渡すことは相続財産の処分として単純承認事由になるおそれがあります。 (この点、ディーラーローン(所有者名義が販売会社)の場合であれば、引き上げに...

相続放棄後の家の特殊清掃や家財整理についての相談

賃借物の保存行為に当たるので、いずれも、故人に遺産があれば使用し、なければ あなたの負担になります。 遺産がほとんどなく、自己負担費用が多すぎるなら、火葬だけしてあとは放置して もいいでしょう。

叔母の相続放棄に関する疑問と手続きについて

相続人が相続財産を「処分」したときは、単純承認したものとみなされ、相続放棄ができなくなります(民法921条1号)。 この点につき、下級審の裁判例ではありますが、相続財産に属する預貯金を葬儀費用に充てたとしても、社会的見地から不当なもの...

実家の土地建物の相続に関する法的問題についての相談

本来、祖母が亡くなった後に、相続についての相談があって然るべきだったと思います。 勝手に、相続を進められるのでしょうか? 一つ前の代の相続になりますが、不服申し立てできるのでしょうか?   祖母の相続について、祖母の遺言があった可能性...

実家にある家の名義について

まさしく相談者の方のご心配の通りで、Aさんに名義変更すればAさんに所有権がありますので、特に契約書等とりかわさなければ、Aさんがご両親にただ貸し(=使用貸借)していることになるかと存じます。 その場合、期間も利用目的も合意していなけれ...

相続放棄に関する費用と利益についての相談

①プラス財産がゼロに近く、負債が約90万円あった場合、様々な手間賃で「相続した方が安く済んだ」になる可能性はありますか?(相続放棄手続きを弁護士依頼する場合) →相続放棄のための弁護士費用がそこまで高額になることは考え難いです。 ただ...

相続放棄の単純承認と家の扱いについて

【質問事項】 これらは単純承認にあたりますか? 【回答】 支払が自費なのであれば、単純承認したことにはなりません。 【質問事項】 相続放棄ができた後は自分は何もせずそのまま家の件は放置しておいてもいいのでしょうか? 【回答】 相続放...

車の相続or相続放棄について

継続使用するなら、そのかたは放棄はできません。 相続になります。 放棄は、相続人各自が行うものなので、前妻の息子さんに遺産を開示して、 相続するか放棄するかを決めてもらうことになります。

負の遺産を放棄したい

質問1 姉が遺言書を残しており、皆が相続放棄することを望んでいる旨、書いてありました(売ることが難しい過疎地域の負の遺産だからだと思います)。この遺言書には何らかの効力があるのでしょうか。 →実際の記載を拝見しないと正確な判断はできま...

財産や負債があるか不明調べたいが、調べたら相続放棄できなくなるのではと不安。財産があれば相続したい

調査しただけでは相続放棄出来なくなることはありません。ご不安であれば、相続の承認するか放棄するかを判断する前提としての調査であると断った上でご調査ください。親族(本人の弟さん)に生前すべての財産を贈与したということであれば、もちろん遺...

団体信用生命保険と他借金と相続放棄について

団信保険金は相続人に対して支払われるものではなく、また相続人がローンを返済するという関係でもないので、相続放棄の妨げにはならないはずです。 保険料が返ってくるという場合は、受け取らないように気をつける必要があるでしょう。 ですので、...

相続において、兄の遺産放棄後の母の資産贈与の有効性及び兄の遺産放棄後の母の遺産受け取りの可否について

母より先に、兄が死亡するという前提でしょうか。そうだとすると 1 兄の子が兄の相続について放棄をするかどうかと、母が自分の意思で贈与するかどうかは全く別の話です。母(祖母)から何か贈与を受けても、兄の相続に関する相続放棄は無効となりま...

農地所有者の相続時の放棄による小作契約の影響について

お答えいたします。兄弟姉妹が既に亡くなっていて甥や姪が相続人となった場合、これらの者が相続放棄をすれば,結局相続人が誰もいなくなります。そのような場合には、小作人に賃貸した土地は最終的には国庫に帰属します。従って,小作契約における賃貸...

故人名義の高額車の相続手続きについて

放棄により相続人がいなければ、支払い義務者はいません。 相続放棄受理証明書を都税事務所に送付することになります。 都税事務所が、相続財産管理人選任の申し立てをするでしょう。

相続放棄に関する質問

公共料金も、お父様が亡くなったこと、相続放棄をする予定であることを伝えれば良いと思います。

相続放棄申請時の必要書類について

前の回答と内容は同じですが、少し詳しく説明します。 相続放棄は、「最後の住所地を管轄する家庭裁判所」で手続きをします。 これがわかる資料は 1:被相続人の住民票除票又は戸籍附票 です。 3:戸籍に記載されているのは「本籍」であって...