夫からの離婚調停申し立てに関する答弁書についての相談

公開日時: 更新日時:

夫から離婚調停を申し立てられました。 私は夫の度重なるギャンブルの借金や、暴言暴力で苦しめられてきました。 暴力は殴る蹴るではありませんが、窒息させられそうになりました。私が仰向けの状態で夫が両手で私の鼻口を塞ぎました。 あとは突き飛ばされたりもあります。 警察に相談済み、私は適応障害になり精神科に通院中です。 夫が原因で夫婦仲が悪くなったのに、私のせいにしています。私に慰謝料も請求するそうです。 ここから質問になります。 ①私からも慰謝料請求したいと考えています。 まずはいくら位で答弁書に書けば良いのでしょうか? ②今までの借金返済に充ててきたお金を返してもらいたいです。可能でしょうか? ③養育費が払い続けられるとは思えない相手なので、保証人をつけてもらいたいと思っていますが、これを主張する事は可能なのでしょうか?

ゆきな さん

弁護士からの回答タイムライン

  • ご質問ありがとうございます。 それぞれご質問にお答えします。 質問① ご記載の内容からは適正な金額の判断はできませんが、 例えば、答弁書には金額を明記せず、調停の際に調停員に伝えることでもいいですし、 あるいは、相手が慰謝料額を明記している場合は、それと同額を記載することも考えられます。 質問② 夫の借金の返済をご質問者様の預金や給与からしていたという趣旨であると推察いたしますが、 法的な観点から返金を求めることは難しいと思われます。 ただ、調停は話し合いですので、他の条件との兼ね合いで、相手が了解する可能性もありますので、 まずは、主張をしてみてもいいですよ。 質問③ 養育費支払いについて保証人を付けることを主張すること自体は問題ありません。 相手が応じるない場合は、手続きを進めても、保証人を付けるという方向で話は進まないでしょうから、 その点はご注意ください。 可能であれば、お近くの弁護士に直接相談して、アドバイス等を求めることをお勧めします。
    役に立った 0
  • ①私からも慰謝料請求したいと考えています。 まずはいくら位で答弁書に書けば良いのでしょうか? →暴力の内容や婚姻期間等によって金額は前後します。 いただいた内容だけでの判断は難しく、公開掲示板ですので、目安でもここに金額を記載することでご相談者様の不利になる可能性があります。 ②今までの借金返済に充ててきたお金を返してもらいたいです。可能でしょうか? →返してもらうというよりは、その金額分を財産分与で考慮することはあります。 可能かどうか=裁判(審判)にした場合に認められるかについては、証拠の有無と借金の内容、現在資産の有無にもよりますが、主張すること自体は可能です。 ③養育費が払い続けられるとは思えない相手なので、保証人をつけてもらいたいと思っていますが、これを主張する事は可能なのでしょうか? →こちらも主張すること自体は可能ですが、裁判(審判)になった場合は認められないでしょう。 離婚に関しての金銭請求は、慰謝料だけでなく、財産分与や養育費など総合的に考慮してメリット・デメリットを判断します。 一度弁護士にご相談した方が良いと思います。 ご参考までに。
    役に立った 0

この投稿は、2023年8月21日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。