違法商材をココナラに出品していることについて

公開日時: 更新日時:

4年前にココナラで情報商材を購入しました。 「月20万円稼ぐ方法教えます!」こちらの商材を購入して、そのまま全く同じように「月20万円稼ぐ方法教えます!」とココナラで出品する。 という商材でした。理解できませんでしたが、違法商法ではない(出品者曰く)とのことでした。しかし、納得できないため、出品を取り下げました。購入者はいませんでした。 その後その時のアカウントは消して、新しいアカウントでココナラを利用しています。(購入のみ) しかし、最近になり出品者に質問ができないトラブルがあり、問い合わせると、4年前のアカウントが残っており、違法行為をしているため、同一人物である今のアカウントも制限がかかっているとのことです。 何度もココナラカスタマーサービスに問い合わせていますが、納得がいきません。 ココナラに出品している商材を購入して、それを出品することが違法行為ならば、なぜ違法な商材をココナラで出品しているのでしょうか。 出品されている商材が違法かどうかは素人なのでわかりません。 ココナラを信用して利用しているのですが、後になり違法行為と言われても納得ができません。 法律的に間違っているでしょうか。 よろしくお願いします。

ひかり さん

追記

先生からの回答を早速頂きました。詐欺商材だったとのことです。詐欺商材を販売しているココナラには責任はないのでしょうか? 知らなかったでは通じない購入者だけの責任でしょうか? ココナラは、出品前に審査をする責任はないのでしょうか?

弁護士からの回答タイムライン

  • 匿名A
    匿名A弁護士
    古典的な詐欺の手口です。(昔の媒体は雑誌だったと思います。) > 理解できませんでしたが、違法商法ではない(出品者曰く)とのことでした。 つまり、違法行為でないと確認したのは、出品者に対してのみのようです。詐欺師が詐欺と認めるわけがありません。 理解できなければ、出品前にしかるべき機関に相談すべきでした。 > 出品されている商材が違法かどうかは素人なのでわかりません。 というのは、やはり通用しない言い訳です。 事前の審査がない以上、特に無形の商法については全面的に信用するわけにはいきません。 心情的に同情できないわけではありませんが、法的には、上記のようになります。
    役に立った 1
  • ひかり
    ひかりさん
    ココナラに出品されているものが詐欺商材でした。ココナラに出品するときは審査しているものと思っておりましたが、購入者の責任になるようです。
  • 匿名A
    匿名A弁護士
    > 詐欺商材を販売しているココナラには責任はないのでしょうか? > ココナラは、出品前に審査をする責任はないのでしょうか? ここは、事例の蓄積も少なく、難しいところです。 あくまで、その上でのお話ですが。 完全に野放しでもないから、貴殿に対しても処分が行われたと言うこともできます。 また、電話で詐欺が行われたからといって、電話局に事前の審査を求める人はいないでしょう。 出品前の審査を義務づけると、情報の流通量が圧倒的に少なくなるという面では消費者にデメリットにもなります。
    役に立った 1

この投稿は、2022年8月7日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。