LINEで見つけた『国が認める副業助成金』は本当にあるのですか?今それで訴えられそうでどうすれば?
これはもう詐偽ですか? はい、きわめて可能性が高いです。 徹底無視すべきです。 拘わるとさらに被害が拡大するでしょう。 なお、一度、こういう被害にあうと、類似の詐欺グループに名簿が出回ったりします。 さらなる損害に合わないようにご注...
これはもう詐偽ですか? はい、きわめて可能性が高いです。 徹底無視すべきです。 拘わるとさらに被害が拡大するでしょう。 なお、一度、こういう被害にあうと、類似の詐欺グループに名簿が出回ったりします。 さらなる損害に合わないようにご注...
相手の素性がわからなければ請求は困難です。SNSでのやり取りしかないものと拝察しますので、おそらく特定できる情報はお持ちではないものと拝察します(持っていても偽名あるいは特定不能な情報であることがほとんどです)。この種の事案の首謀者は...
一年くらいしてからやっぱり奢ったもののお金を返して欲しいと言われました。この場合返した方がいいのでしょうか? →おごったものであれば、贈与されたものとして返還の義務はないでしょう。
送料込みとの記載と併せて矛盾する「配送は引き取り、又はご購入者様で手配していただく様よろしくお願いします。」との記載はまだ買う前であれば、出品者に直接確認すれば良いと思います。メルカリをしないので、確認方法など詳細はわかりませんが、本...
応募によって契約が成立しているのであれば法的な観点からは支払い義務はあるでしょう。 もっとも、誰でも楽して稼げる副業というものは世の中に存在していません。 また、一度流出した個人情報は回収できませんのでなんらかの嫌がらせや犯罪に利用...
担当刑事次第ですね。 詐欺の内容を詳しく、わかりやすいように、記載することでしょう。 告訴は避けて被害届の受理もありますね。 持ち込むといいでしょう。 終わります。
明らかに詐欺だと思うのですが、弁護士の方に相談し、お金を払えば必ず犯人を特定してもらう事は可能でしょうか?開示請求です。 →事案によるところですし、ログの保存期間の問題から早期にお近くの法律事務所でご相談されることをお勧めします。 な...
詐欺被害に遭っている可能性もあると感じました。今後は当該会社からの連絡については対応せず、当該会社からの連絡が続くようでしたら最寄りの警察署への相談をお勧めします。
5年の間、なにもなければ、今後、あなたになりすましてお金を借りたり、 写真を流出することはないでしょう。
2万円分だけ買って写真を送りバレてしまって、後4万円分払うことができなければ身分証を写真で送ってた言われその写真を送ってしまいました。 というのがよく分かりませんが、支払いの義務はありません。
少額の出金に応じたのは,相手が詐欺であることに勘づかれた可能性があるため,信用させる目的で応じたものであり,おそらく全額返金を求めた場合は,何かと理由を付けて返さないと思います。また,少額の出金を認めたタイミングで仮想通貨が高騰したと...
起訴することはないので、ほっとくか、ブロックしていいですよ。 評判なども調べて置くといいでしょう。 やりとりは保全して置くといいでしょう。
詐欺です。 次から次へといろいろな理由を付けて、送金させます。 ココナラでも類似例があったと思います。 今後一切関わらないことです。
公開相談の場で具体的な会社名を記載したうえで詐欺かもしれないというような投稿は避けた方がよいかと思います。
口座の譲渡にあたり、口座名義人のため、被害者からの賠償請求については一部か全部かの争いはあれど、支払い義務が認められてしまうでしょう。 今後については支払い方法や減額交渉等を行なっていくこととなります。
問題は,相手の素性(氏名と住所)が判明しているかどうかです(仮に教えてもらっていたとしても偽名などの虚偽情報である事案も多いです)。もし相手の素性が分からなければ,請求したくてもできない(調査も困難)という可能性が出てきます。お書きの...
詐欺罪で警察に被害届を出すのがいいでしょう。 同種犯罪が多発しそうなので、警察も前向きに捜査する可能性があります。
詐欺なのでブロックしてください。 多くの人に対して同じラインやメールが届いてます。 一人くらい馬鹿がいるかと思って送信してるのでしょう。 僕にも来てます。
弁護士は着手金の額を自由に設定することができますが、本人が赤字となる可能性が高いのであれば、依頼を断ることも珍しくはありません。 本件での立証が難しいかどうかは本件の詳細が分からないことには回答のしようがありませんが、弁護士に詳細を全...
払わなくてよいです。 元々金銭を渡すようなことを相手が書いているのです。書いていて渡さないことは詐欺ではないかと思うぐらいです。もっとも、まずいのは、このような嘘みたいな話に応募する人間だとネットでさらしてしまったことです。 これに...
そのような根拠はないので、相手方の行動を原因として継続困難と判断したことに 相当な理由があるなら、あなたの考えでいいでしょう。
すべて無視してください。
1,詐欺利得罪ですかね。 あなたは被害者ですね。 2,警察が詐欺利得罪として認識するかどうかですね。 3,運営会社に対し、だまされて口座を開設させられた、と申告して 口座を凍結してもらうことでしょう。 4,会社からの罰はないでしょう。
詳しい事情がわかりませんが、ブロックして相手にしない方がよい事案と思われます(脅し文句はただの脅しで実害はないと思われます)。最寄りの警察か消費生活センターへ相談してください。
逮捕リスクを減らし、 在宅で処分を受けられるようにするのが目的です。 実際に逮捕されるかは、 罪証隠滅の可能性や逃亡の恐れなどから判断されます。
それは何ともいえませんが、当職の個人的見解は詐欺の可能性が高いと思いますとすでに述べております。
この種の事案では,「仮想通貨の短期取引プラットフォーム」自体が偽サイトである可能性があります。仮想通貨やステーブルコインを送金したようなケースでは,送金の匿名性が高いため相手を特定できる保証もありません。ロマンス詐欺は国際犯罪組織や暴...
消費者契約法9条は、解約の場合の違約金などについて、事業者に生じる平均的損害額を超える額を合意しても、超える部分は無効と定めています。 そのため、仮に途中解約して月謝をまとめて請求された場合は、「消費者契約法9条があるので、支払う義務...
そもそもが全て嘘で詐欺である可能性が高いように思われます。お金を引き出す際に追加の金銭を要求するのは投資詐欺の案件でよく見られる手法です。 警察への被害相談や弁護士への相談をご検討されると良いでしょう。
保険証については悪用のリスクはゼロとは言えません。また、被害金を取り戻すことは、現実的には難しくなってくる場合が多いかと思われます。 まず警察へ被害相談へ行かれると良いでしょう。