離婚のための基礎知識
弁護士からの回答タイムライン
- モラハラですね。 婚姻継続が困難なほどのモラハラですね。 子供は引き取れないことはないでしょう。 生活保護を受給しているシンママも多数いますね。 慰謝料は、破綻原因を作ったほうが払います。 まずは、離婚後の生活設計と離婚条件を考えることですね。
- 離婚を考えていますが専業主婦なので子供は引き取れないのでしょうか? 専業主婦であれば、普通は相談者のほうが有利かと思います。 離婚は言い出した方が慰謝料を支払うのでしょうか? いいえ。 慰謝料は、不法行為がある場合です。 権利利益侵害行為(違法行為)があるような場合です。 まず何から始めたら良いのでしょうか? 例えば、お近くの弁護士に相談されてみてもよいと思います。
- >離婚を考えていますが専業主婦なので子供は引き取れないのでしょうか? いえ、そうとは限りません。 具体的事情にもよりますが、相談者さんがお子さんを引き取る可能性もあります。 >離婚は言い出した方が慰謝料を支払うのでしょうか? 私的には主人から傷つく言葉を言われて相手に伝えてもやめてくれなくてこの先主人に優しくできそうにありません。 いえ、単に切り出しただけでは慰謝料は発生しません。 最終的に相手方から慰謝料を取れるかどうかまではわかりませんが、少なくとも傷つく言葉によって婚姻関係を続けられない、というのであれば、こちらには慰謝料は発生しないように思われます。 >まず何から始めたら良いのでしょうか? まず考えたほうが良いのが、 「離婚後、どこに住んで、どうやって生活していくか」という離婚後の生活について 検討しておくことです。 その関係で、仮に別居や、離婚後養育費をもらうとすればいくらくらいが想定されるか、 財産分与は得られそうかなど、具体的な事情を伝えて一度弁護士に相談に行ってみるとよいと思います。 その上で、もし話し合いがつくなら当事者間で離婚について協議できますし、 難しいなら裁判所で第三者を挟んで話し合ったり、最終的には裁判も考えられます。
この投稿は、2020年10月19日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています