子供の進学費用を元夫に負担させる方法と調停の有効性

公開日時: 更新日時:

6年前弁護士を立てて離婚しました。 「20歳まで養育費の支払い、進学時の費用は協議するとする」 と決まりました。 子どもが高校入学になり、殆どの費用を母親の私が支払いました。 元夫に学校で必要なパソコンのみ購入をお願いし、これまで支払って来た領収などを添付しましたが、全く協力を得られません。 私の給料が今いくらなのか、母子手当はいくらもらってるのか全て教えろ、それで支払って足らないからいくら出して欲しいという根拠を出せと言われました。 1、元夫に私の収入などを提示する必要はあるのでしょうか。元夫は一切出しません。 2、モラハラな人で自分が法律みたいな人の為、早いうちから調停を起こし、養育費延長と進学時の学費などを出してもらうよう、考えています。 離婚後も嫌がらせがあり、精神的にもしんどく、本当は関わりたくもないのですが、子供の将来のためだと我慢してます。

ムーミン さん (未婚、離婚歴有、子供有、被害者、調停)

弁護士からの回答タイムライン

  • 匿名A
    匿名A弁護士
    1、元夫に私の収入などを提示する必要はあるのでしょうか。元夫は一切出しません。 >>応じなければならない法的な義務はありません。調停では一定の範囲で提出を求められることになり相手方も内容を確認することができます。 2、モラハラな人で自分が法律みたいな人の為、早いうちから調停を起こし、養育費延長と進学時の学費などを出してもらうよう、考えています。 >>当事者同士での話し合いで解決できない状況であれば、速やかに調停の申立を行っていただくことをおすすめいたします。
    役に立った 0

この投稿は、2025年3月26日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。