相続人同士の義務とトラブル解決方法
公開日時:
更新日時:
相続人同士の揉め事ですが… 7人の相続人で遺産金を法定相続分割をし、土地、家屋などの維持費を必要な都度出し合うという話になっていました。 今回、維持費の通帳を管理している相続人から、山などの不動産の管理を森林組合の人にお願いすることになったので、120万を振り込むようにとの電話がありました。 それも何度も何度もしつこく迫られ、その催促が嫌で振り込んでしまったのです。 皆 高齢であるという事、又何の相談もなく突然、しかも高額なので、心配になり森林組合の人に確認した所、そんな話にはなっていないと一切関係ないと言われました。姉妹でもあるので、言われるがまま振り込んでしまったのが悪いのですが… また他の相続人は誰も支払っていないという事もわかったので、返金をお願いしましたが、取りあってくれません。とりあえず組み戻し手続きをしましたが、相手が拒否したら返金できないとのこと。 その場合今後 どのようにしたら良いのでしょうか?
さらちゃん さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 単純な話ですが、返金請求してください。 詐欺のような気もしますが、とりあえず、支払う必要のないことが わかったので、返金してください、くらいになるのでしょう。
- さらちゃんさんご返答ありがとうございました。 組戻しは、予想通り妹が拒否したと連絡が来ました。妹は性格的なものか、高齢で判断できないのかわかりませんが、今までも他の相続人に何の相談もなく、勝手に維持費をお寺に寄付したりなどの行動をしていたので困っていました。注意をしても全く聞く耳を持ちません。姉妹なので許してきましたが、今回は大金だし、今後の為にもきちんとしたいと思っています。 返還請求できるでしょうか? また具体的にはどうすればいいでしょうか?
- さらちゃんさん遺産分割協議は終わっています。 決着つかず、弁護士からも契約解除され、弁護士に預けていた遺産金は、法定相続分ずつ振り分けられ終わってしまいました。 一度、身勝手な行為を慎むように妹に内容証明を送りましたが、無視されています。 やはり又新たに弁護士さんに依頼した方が良いですか?前回 高額費用がかかったのに、何の進展も解決もなく、利益相反(全員の代理人だった)という事で解除されているので、少し不安なのですが…。
- さらちゃんさん一度、近くの弁護士事務所に相談してみます。やはり素人では難しいようですね。 ありがとうございました。
この投稿は、2020年3月19日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています