彼女の母の反対で入籍延期、慰謝料請求は可能か?

公開日時: 更新日時:

僕は大学生の男で、お付き合いしている女性がいます。僕は今年就職です。 去年妊娠が発覚して、出産前に入籍をしたいと思い、婚姻届を書いたり、入籍するにあたり、彼女の母以外に顔合わせをしたりしていました。出産発覚の際にも顔合わせはしており、両家両親共に出産には賛成で、結婚については話し合いはしていないです。 彼女の母は、入籍は断固として嫌がります。 そのため原因を聞いたところ、彼女と暮らす家や車がないこと、結婚したら保育園に預けにくくなるから事実婚扱いにしたら保育園に預けやすいのでは?とのことでした。 家や車については、身内からお金を借りて、出産後一緒に生活をすることを伝えると、彼女の父は納得してくれて、入籍は好きな日にしていいよと言ってくれました。保育園に関しては、事実婚の場合はシングルマザーとしての特権は使えないことを言うと納得してくれました。 これで解決かと思えば、今度は彼女の母の保険の都合で、入籍はできないと言われました。どうやら、彼女の母の会社の規約では、扶養に入れてから1年間は、入籍をして戸籍から抜けるとダメだと主張し始めました。 こんなおかしな話があるかと思いつつも、会社の規約だから仕方が無いかと思い、渋々納得しました。正直本当にそんな規約があるのか問い合わせできるなら問い合わせしたいです。嘘にしか聞こえないです。 しかし、子供の戸籍に傷がつくのは嫌ですし、会社の家族手当が貰えない、子供の名字変更が大変になるなどデメリットが多いので彼女の母に慰謝料を請求できるのかを質問したいです。 彼女の母によるせいで、子供の戸籍に認知という嫌な言葉、本来なら書かれなかった言葉が書かれるので子供の将来を思うとすごく苦しい気持ちです。 保険が原因だと判明するまでに、彼女の母からは、LINEの無視や暴言があり大変ストレスです。結婚するなら、一緒に暮らし始めてからにしろと入籍日の強要もあります。 どうかご質問の回答よろしくお願い致します。

太郎さん さん (20代、男性、独身、未婚、大学生、子供有)

弁護士からの回答タイムライン

  • 匿名A
    匿名A弁護士
    デメリットが多いので彼女の母に慰謝料を請求できるのか >>基本的にはできません。 お答えになっているかどうかわかりませんが、そもそも結婚をするかどうかは当事者の自由です。 相手方の母親が言っている理由は、いずれも結婚をしないという選択をする理由にはなりません。 理由にならない理由で結婚を避けたとしても、それは当事者がそのように判断をしたというだけで、相手方の母親の責任ではありません。 今の時点でそのようなトラブルになっていることに鑑みれば、今後も相当の苦労やトラブルがあることは想像に難くありません。 ご自身のご両親・相手方ともよく相談の上、今後どうしていくのかについて決めていただくことをおすすめいたします。
    役に立った 1

この投稿は、2025年1月28日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。