幼稚園での骨折について

公開日時: 更新日時:

約2ヶ月ほど前、幼稚園にてお友達と衝突し鎖骨骨折しました。 当初、幼稚園側から事故があった3時間後に電話があり、しばらく様子を見ていたが念のため病院受診した方が良いと担任の判断がありどうされますか?とのお電話でしたが、仕事も上がる時間であったため自分で連れていきますと、幼稚園にはお願いせずそのまま子供を引き取りました。娘も元気がよく、腕も動かせているため骨折の所見はなく元気そうですという幼稚園側からのお話もあったため、しばらくを様子を見ることに。 その2日後、あまりにも痛がるため病院受診をしたところ鎖骨骨折が判明しました。 治療費等は保険請求で降りますが、障害はないものの、鎖骨のボコつきや左右差が気になりますがこれに対しての治療は成長過程の中でよくなると思うが、一度折れた骨はもどらない、元に戻る可能性は低いこと、やや左右差が出た状態で治療終了となると言われ、病院に行かない限り、幼稚園にも請求できないと言われました。 しかし親としては、自分で起こした怪我ではなく、お友達にがぶつかって起こった怪我に元に戻らないかもと言われ、納得ができずにいます。 この事故の原因としては、園内庭園でお友達が走っていたところ座っていた娘にぶつかり、怪我をした状況になります。 遊び疲れて座っていた娘ですが、どうやら休憩をとるスペースも決まっておらず、その場に座らせていた状態で、その際約30~40人ほどの園児がいる中4人ほどで見ていたそうです。 明らかにこちら側に非はなく、幼稚園側の監督不行届と、幼稚園側も責任を認めております。 この場合、慰謝料等請求できるのでしょうか。

匿名希望 さん (子供有)

弁護士からの回答タイムライン

  • 匿名A
    匿名A弁護士
    入院期間と通院期間に応じた慰謝料は可能性はあり得ます。 もっとも、過失がどの程度かなどわかりませんが。 後遺症については、程度によりますが若干のことでしたら、難しいことが多いとは思います。
    役に立った 1

この投稿は、2025年1月28日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。