架空出勤による給与の不正受給
公開日時:
更新日時:
タイミーにて架空出勤を行い、給与の不正受給を行ってしまいました。 然るべき対応をとるとの事で今後訴訟を起こされてしまうと思います。 訴訟を起こされて場合今後の流れとしてどうなってしまうのでしょうか。 また、成人しているのですが両親にはバレてしまうのでしょうか。
匿名希望 さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 匿名A弁護士具体的にどのような対応を考えられているのかは断定できませんが、可能性として、 実際に出勤していないものの給与を、さも働いたかのように装って請求したとなると、刑事上は詐欺罪等にあたる可能性があります。 また、民事上、不正に受給したお金を返せ等と言われる可能性もありうるところです。 成人済みで、親御さんに当然に通知等が行くことは、親御さんが連帯保証等でもしていない限りは考えにくいようにも思われますが、仮に逮捕等となれば、知らせざるを得ない状況になる可能性もあるかもしれません。 いずれにしろ、実際に然るべき対応をするとまで言われている状況でしたら、お近くの弁護士事務所で一度ご相談されることをお勧めします。 掲示板上よりもより詳しい事情をお伺いしたり、実際に資料関係の確認もできるので、より詳しい見通し等聞けるのではないかと思います。
- 会社にどの程度の損害がでているのかにもよりますが、被害金額が大きくない場合は、返済の合意と謝罪をすることで訴訟まで発展しない可能性もあるかと思われます。 両親については、身元保証人となっていると連絡が行く可能性はあるでしょう。
- 匿名B弁護士サービスの根幹に関わるものであること、 取引先への問題行為であること(判明した経緯は立替払金の請求でしょうから)からすると、厳しい対応をされることも予想されます。 余罪がある場合は、ご自身から予め申告するなどしたうえで、謝罪と示談の話し合いをすすめることになるでしょう。
- 匿名希望さん刑事告訴された場合罪状は何になるのでしょうか。
- 詐欺罪となる可能性があるかと思われます。
- 匿名希望さん8万円ほど不正受給していたのですが、不起訴になる可能性は低いのでしょうか。 またこの状況から示談に持っていくことは可能なのでしょうか。
- 交渉次第では示談の可能性もあるかと思われますが、会社の対応次第なところもあるため、確実に示談を保証できるものではないでしょう。
この投稿は、2024年8月9日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
4人がマイリストしています