婚姻費用の増額と不貞行為に対する慰謝料請求について相談
現在、主人とは別居中で婚姻費用をもらっています。別居理由は、主人の不貞行為、そして、勝手に家を出て行きました。その主人より婚姻費用の減額の書類が届きました。 さらに、二人、子どもを認知していたことが発覚しました。そのため、減額をしたいとのこと。こちらとしては、初耳です。何度か娘の進学について相談をしていたこともあり、そんな話は一切も出なかった状況です。 相談内容としては、 ①婚姻費用の増額を求めたい。 以前、婚姻費用を決めた際に、娘の進学が決まった際は増額をお願いしたい旨も伝えてあります。ただ、娘が小学校入学した際には何ヶ月もかかってようやく増額した経緯もあり、今後の見通しも含め、増額をしたいです。また、前回婚姻費用を決めた際に、前の算定表を使っているため、新しい算定表を元に行って欲しいと思っております。相手方に子どもがいるとなると、考慮されると聞きました。そのため、少しでも増額できる方法を知りたいです。 ②離婚はせず、婚姻費用を娘が成人するまで支払いをする事を確約は求められるか。 こちらとしては、今まで娘のためにも不貞行為を謝罪し、歩み寄ってほしいと思っておりました。しかし、一切、そのようなことはなく、謝罪もなければ勝手に別居をしている状況です。主人が夫婦としての同居義務を放棄しているため、私の方からは離婚は一切考えていません。また、不倫相手と同居している点も許せないため、相手方に接触禁止を求めることは可能でしょうか。さらに、不倫相手が以前、慰謝料請求をした相手だった場合、慰謝料の額を上げるこたは可能でしょうか? ③また、②と合わせて、慰謝料請求を求めたい。 子どもを認知したなど、初耳です。また、前回の不貞行為の慰謝料請求の際に、離婚についても不貞行為についても他言しないと約束したところです。書面にも残っています。そのため、自分が離婚していない事、ないし、婚姻関係を結んでいる状況は周知の事実のはずです。その状況での不貞行為は許されるのでしょうか?あまりにも不誠実な対応に憤りを感じております。これが許されるのであれば、法律とはなんぞやと思うところです。つきましては、婚姻費用の確約と離婚せずに慰謝料請求をしたいと思います。 ちなみに、同居期間14年 別居期間7年 このような状況ですが、希望が叶いますでしょうか?ご相談させていただきたくよろしくお願いします。
弁護士からの回答タイムライン
- 相手はおそらく家裁に申し立てるでしょう。 家裁で適正な婚姻費用を算出していくことになるでしょう。 慰謝料は改めて請求できるので前回の示談を参考に再請求をすることになりますね。 終わります。
- mamamaさん子どもを妊娠、出産していることは、慰謝料の増額となりえますか?また、婚姻関係を継続中は、同居の解消を求めることができますか?拒否する場合、慰謝料の増額事由になり得ますか?
- いずれも増額事由になるでしょう。 また、同居解消を求めることもできます。 これで終わります。
- mamamaさん不貞の相手が前回の相手と同じだった場合、前回、和解金を支払い示談にしたにも関わらずということで、悪質とみなされ慰謝料は以前より増額となりますか? 子どものこれからの事もあり、婚姻費用が減る可能性があるのであれば、その部分を不貞相手への慰謝料請求として増額したいと思っています。
- 増額事由になります。 これで終わります。
この投稿は、2024年12月4日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。