示談か、他の方法なのか。
公開日時:
更新日時:
職場の内部告発的な文書の提出した犯人の疑いをかけられたり、別件で虐待していないのに私が虐待したと書いた手紙が投函されたりすることがあり、上司から疑われ、業務中の送迎車のドライブレコーダーの録音内容で悪口を言ってる事に対して「懲戒にはしないけど」とパワハラ的なことをされたり。持ち物に対しても調べられたりと。毎日何をしても疑われることが怖くて精神的に参っています。福祉施設なので利用者に迷惑がかからないようにパワハラ的なことをする上司、役員個人に対して弁護士立てて対応していきたいのですが。仕事に行くのも腹痛が出たり、仕事中に涙が出たり、これ以上は無理で退職するつもりですが。 弁護士をとりあえずたてて、これ以上疑いをかけないことと、謝罪で、名誉毀損や、パワハラ的なことに関して一切申し立てをしない。と示談のようなかたちで去っていきたいのですが。
ウォールディフェンス さん ()
追記
弁護士相談に行くと退職を勧められ退職します。会社フォームの退職届と守秘義務に関する書類を送るとのこと。①会社フォームだと「一身上の都合」とあるが、今後もし訴えることがあるなら入れない方が良いときいたのでこちらで作成して提出しますが問題があるか?②守秘義務に関する書類は入職時もサインしています。最近退職した他の職員はこの書類は無く、私だけ再度サインする必要があるのか?①、②についてお聞きしたいです。
弁護士からの回答タイムライン
- はじめまして。 ご相談内容を拝見しました。 書面を作成し、ご要望の確認をすることは可能です。 ですが、パワハラ的な行為について、上司個人や法人は認めてこないでしょう。 そのため、事実確認が難しい可能性があります。 その場合には、例えば、接触禁止や口外禁止、清算条項といった内容を設けて合意することになろうかと思います。 なお、合意をするかどうかについては強制ができません。 その意味ではチャレンジになるかもしれませんね。
- ウォールディフェンスさん早速のご回答ありがとうございました。素人ですので法的にはわからないことばかりですが。戦うだけ自分を追い詰めるのも無駄とは思いますが、納得して次に進めるように頑張ろうと思います。
- ウォールディフェンスさん追加いたしました。またご指導お願いいたします。
- ①会社フォームだと「一身上の都合」とあるが、今後もし訴えることがあるなら入れない方が良いときいたのでこちらで作成して提出しますが問題があるか? ★解雇や退職勧奨を受けたのではなく、自己都合での退職となるのであれば、一身上の都合という理由でも問題ないかと思います。 ②守秘義務に関する書類は入職時もサインしています。最近退職した他の職員はこの書類は無く、私だけ再度サインする必要があるのか?①、②についてお聞きしたいです。 ★入社時の書類で十分かと思います。内容で異なる部分はあるのでしょうか。会社としては、今後、争いになる可能性を踏まえて念のため書類をとろうとしているのだとは思います。
- ウォールディフェンスさん早速のご回答ありがとうございます。私的には会社にハラスメントを受けて精神的に追い詰められて辞める。なので、「一身上の都合」を入れたくないのですが。少し検討していきたいです。 入社時の書類があることは明らかなのですが。 静かに何も訴えず、去ろうとしているのに最後までチクチクと軽い脅しをかけてきていてるようで気分が悪いです。 こんな事で歯向かわず、大人しく従ったほうがいいのか。悩んでいます。
この投稿は、2020年2月12日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています