保育園での保育士による園児虐待について

公開日時: 更新日時:

子どもが通ってる保育園で虐待がありました ・暗い部屋に閉じ込める ・外や廊下に長時間立たせる ・突き飛ばす、叩く ・お昼の食事のおかずを下げて白米だけで食べ させる【給食費毎月払ってます】 ・椅子を引いて転かせる ・プールで着替えの遅かった園児1人を部屋に残 して全員で外に出る ・上記の内容を見ても咎める保育士は1人のみ ・その保育士の内部告発による虐待の発覚 ・過去虐待を辞めさせようとした保育士が全員 辞職してる ・行政や警察にも通報済み  あまり真摯に取り合って貰えていない現状 ・保育園側が弁護士を介して保護者説明会をす る予定【日時は未定だが直近と思います】 ・虐待があった事を園長と主任は黙認してた ・園児の保護者のみのライングループを作成し  情報の共有をしている【50人程】 恐らく虐待を認めず有耶無耶にされるのだろうなと思ってます この様な場合どうしたら良いでしょうか? 上記に記載した虐待内容の防犯カメラ映像をスマホにて撮影し動画保存してます(音声無し) 有識者いらっしゃったらご教授宜しくお願い致します

ABC さん (子供有)

弁護士からの回答タイムライン

  • 匿名A
    匿名A弁護士
    虐待通報がなされて行政も把握し、推測するにそのビデオも行政に開示されていることだろうと思います。行政による虐待認定自体は虐待者本人が認めるか否かではありません。しかも保育園も保護者説明会がなされる予定とのことなので、相談者は今急いで特に何かする必要はないと思われます。虐待を認めるか認めないかも含め、その保護者説明会の説明を聞いてからでよいのではないでしょうか。
    役に立った 0
  • それは大変な事態ですね。 説明会では、虐待をしていた保育士の処分内容や、解雇等により保育士が減る場合は保育士を補充するかどうかに加えて、園が虐待を受けた児童の保護者に対し慰謝料を支払うかどうかの意思を確認するとよいと思います。 虐待を受けた子の保護者に対する慰謝料の支払いをする意思がないようであれば、訴訟提起も視野に入れるとよいでしょう。その場合、お一人お一人の慰謝料額はあまり高額にならず弁護士費用のほうが高くなるおそれがありますので、集団で同じ弁護士に依頼したほうが、弁護士費用は抑えられると思います(ただし、全員分の慰謝料を園が支払えない場合には、誰がいくら取得するかで揉めてしまうと弁護士が辞任せざるを得なくなりますので、そういったリスクを慎重に検討した上でご判断いただく必要があります)。
    役に立った 0

この投稿は、2024年11月12日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。