民事調停について教えてください。
公開日時:
更新日時:
子どもが怪我をし、警察も入っていただいて話をしました。 相手も治療費を支払うことに同意し示談書も頂いておりましたが、示談書に不備があるのと、その示談書に疑問があることを伝えると、相手が弁護士を立てました。 弁護士さんからの内容は怪我をさせたという認識は無いというものになっており、こちらが必要最低限請求した治療費を含めた全てを払わないというものでした。 民事調停を考えておりますが、夫とは離婚に向けた別居をしております。 このことも知りません。 申立をする際に子どもの代理人として名前を書く時に、 夫婦どちらともの名前を書かないといけないと言われたのですが。私だけではダメな理由はなんでしょうか? 別居して2年、夫は子どもと会っていませんし、この事実に一切関わっていません。 私も連絡をとっていません。 会うと何されるか分からない相手からも署名を書いてもらわないとダメでしょうか。
むぎお さん ()
弁護士からの回答タイムライン
この投稿は、2023年7月1日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています