訴訟費用と印紙代について

裁判所に納める印紙代について。納める印紙代以上の判決や和解は可能でしょうか? →印紙代が払えない場合は「訴訟救助」という訴訟費用の支払いを先送りにする制度がありますので、その制度を利用するということは考えられます。 なお、法律上納...

合意書の口外禁止条項の適用範囲

合意書の成立日に効力を発生する形となるため,基本的に合意書の日付以降に影響するものとなります。 合意書の署名当事者でなければ口外禁止を受けるものではありませんので,話したとしても口外禁止条項違反となるわけではありません。 ただ,第...

内容証明郵便の作成依頼について

この公開相談の場で弁護士から「依頼を受けます」というような回答がされることはありませんので、依頼を検討しているのであれば、直接弁護士に連絡をされた方がよいかと思います。

車の事故のことです。

今回の事故で怪我をして通院していれば、治療費、通院交通費、通院慰謝料等のいわゆる人損について賠償請求できます。  また、あなたが運転して廃車になった自動車があなたの所有だったのであれば、いわゆる物損についても賠償請求できます。ただし、...

過失無い場合での裁判での請求額アップ

詳細事情やご質問の趣旨など分からない点もありますが、交通事故訴訟では、損害額の1割程度を弁護士費用相当額として請求することが多く、判決に至る場合もそのように認定されるのが通常です。この点は、被害者に過失があるかどうかという「責任論」で...

未成年の息子が自損事故で負傷、保険会社との交渉方法は?

>入院は必要としなかったのですが、腰椎の圧迫骨折と人差し指を骨折しました。今は普通に生活ができていますが、後遺症が出ないか心配しています。 → お怪我の内容からしますと、後遺障害の等級認定がなされる可能性が高いように思われます(腰...

信号無視後に現場を立ち去った場合の法的リスクについて相談

ご心配なところと心中お察しいたします。 道路交通法上の救護義務、報告義務が生じるのは、「交通事故」の場合であり(同法72条)、「交通事故」とは「車両等の交通による人の死傷若しくは物の損壊」(67条2項)とされているので、基本的には道路...

事故は私が悪いが、事故の理由の怪我や物損がない場合。

ご質問ありがとうございます。 ご質問者様に責任がある範囲の相手の損害であれば、相応の支払いは避けられないでしょうが、 警察も「無関係」であると言っている、足のけがやバイク前方の傷について、 相手が損害賠償請求をしてきた場合は、 因果...

学校での事故による息子の歯の損傷、治療費請求は可能か?

お世話になります。 最終的な認定は裁判所次第ですが、以下の点にご留意いただきながら請求を進めて行くべき話かと思います。 ・事故時の原因(相手方が息子さんを驚かせよとした) ・相手方の保護者及び学校が事故が起こらないように日頃から十分気...

深夜の泥酔迷惑行為で警察介入 慰謝料請求したい

別の弁護士に相談したとしても、以前相談した弁護士の先生と近い内容の回答にはなるかもしれませんが、弁護士費用などは事務所によっても違いますので、いくつかの事務所に相談してみてもいいかもしれません。無料相談に対応している事務所などもありま...

民事裁判に出ることについて

裁判に出廷しないで負けた場合、関連する内容で2回目の裁判を同じ原告から起こされたら、前回の訴状内容を全て被告が認めた前提で裁判がおこなわれることが一般的ですか。 →裁判は個別の手続きですので、前回の訴状内容をすべて被告が認めた前提で...

飲食店の階段で転倒し骨折、治療費請求は可能か?

相手側は、当時の状況に照らして、階段での歩行を安全に確保する義務が 合ったといえるか。 が争点ですね。 事故時の現場写真は撮ってますかね。 通路ですから、雪除義務はあると思いますが。 地元の先生と一緒に、現場に行って説明するといいでしょう。

中学生のいじめによる怪我と恐喝、慰謝料の相場は?

現在までにかかった医療費 入通院慰謝料(交通事故参考) 一年後に予定されている手術の費用 については、具体的に算定できるかと思います。 それ以外の部分の慰謝料示談金についてはケースバイケースですので参考になる除法はないかと思います。...

挙式前のエステ施術での2度熱傷による示談について

公開相談のため、抽象的な記載となっていて、妥当性の判断ができません。 医療費実費の支払はなされていることを考えると、 通院慰謝料が主になると思われます。 交通事故の場合と同様の基準・目安になると考えられます。 部位からすると、後遺...

上司からの暴力と嫌がらせ、証拠不足で慰謝料請求は可能?

いわゆる、悪魔の証明を会社の顧問弁護士は可能にし、慰謝料は一切支払わなくていいと判断したのでしょうか? 社内パワハラの場合、物的証拠がなければ泣き寝入りしかないのでしょうか? →法的な手続き一般にいえるところですが、相手が事実を認め...

事故の慰謝料請求への対応方法と弁護士費用について相談

①:詳細不明ではあるのですが、治療費については、治療期間として妥当な期間がどのくらいかという点が問題となり得るので、請求されたものをそのままお支払いするというのは得策ではないでしょう。 ②:今後の展開次第では弁護士への委任も検討した...

自転車事故での弁償請求に対する法的対処法と対応策

相手の過失が大きいような気がします。 近くで弁護士相談するといいでしょう。 交通事故は、道路状況、事故状況を図面に落とさないと、わからないですね。 相手の言葉などは今後録音するといいでしょう。 警察にも相談するといいでしょう。

日傘が相手に当たり謝罪不足、後日警察から連絡は来るか?

周りの人に当たっても構わないという考えがあったからこそ傘を閉じなかったのではないでしょうか、と疑問に思ってしまいますが、その点はさておき、あなたを特定することも難しいかと思いますので、連絡がくる可能は低いかと思います。

ドラッグストアでの事故後、追加補償や慰謝料の請求は可能?

通院慰謝料の請求が可能かと思います。なお、金額は実際の通院日数•怪我の程度•治療内容等によって変わって来ます。  また、休業損害については、主婦(家事従事者)としての休損損害として請求した方が日額が高い可能性があります(主婦休損の場合...