注目の弁護士インタビュー 一覧

ココナラ法律相談が全国各地で活躍中の弁護士に行った独自インタビュー記事を掲載しています。 弁護士としての経験や熱意、印象的な解決事件などを通して弁護士の人となりを感じ取る事ができます。

679件中 571-600件を表示
加藤 怜弁護士のインタビュー写真
身近な存在であることが大切。本気で依頼者第一を大切にする理論派のこだわりの真意
加藤 怜 弁護士/ 茨城県
「弁護士として大切なことは身近であること」 茨城県稲敷市を拠点にする加藤法律事務所の加藤 怜(かとう さとし)弁護士はそう明言します。 「有能でも知られていなければ意味がないし、相談してもらえないとお役には立てませんからね」と真意を明かす加藤先生。 滑舌良く、理路整然と話す佇まい。 プロの崇高さも漂わせながら、丁寧な口調と柔和な表情で、人を引き寄せる親近感も兼ね備えています。 事務所名に名前を冠し、元カフェを事務所にするなど、親しみやすさの追求にも余念のない加藤先生。 そのこだわりや弁護士としての想いについて、じっくりとお話を伺いました。
金岡 紗矢香弁護士のインタビュー写真
依頼者とのコミュニケーションを通じて信頼関係を築く。母親として生活者の目線でトラブル解決に尽力
金岡 紗矢香 弁護士/ 東京都
浮気・不倫の慰謝料請求や男女・離婚問題といった個人の事件から企業法務まで、幅広い分野をカバーする弁護士法人プロテクトスタンスの金岡 紗矢香(かなおか さやか)弁護士。 二児の母でもあり、親しみやすい雰囲気がありながら、依頼者の問題解決に向け尽力する頼もしい弁護士です。 投資トラブル関連の損害賠償請求事件では、数千万円の支払いを命じられた第一審を控訴審で逆転した実績も。 依頼者と真正面から向き合い、勝つための材料を妥協なく探る姿勢が実を結びました。 熱い想いを秘めるママ弁護士の想いに迫ります。
福島 海都弁護士のインタビュー写真
離婚後の生活が不安、高額な慰謝料を支払えない。負の感情をプラスに変える弁護で、依頼者の笑顔を取り戻す
福島 海都 弁護士/ 埼玉県
自分ではなく依頼者のために、粉骨砕身の覚悟で弁護活動に取り組みたい。 温かな笑顔でそう語るのは、福島海都(ふくしまかいと)弁護士です。 現在は、東京スタートアップ法律事務所 所沢支店に所属。 不貞慰謝料や貞操権侵害などの離婚・男女トラブル、性犯罪を始めとした刑事弁護に注力しています。 弁護士としての法的アドバイスだけでなく、依頼者の心のケアまで怠らない福島弁護士。 負の感情を抱えて相談に訪れる依頼者の、精神的支柱となっていることでしょう。 今回は、そんな福島弁護士のキャリアや解決事例、依頼者対応にかける想いなどをご紹介します。
吉田 佑介弁護士のインタビュー写真
挫折経験を、依頼者のために活かしたい。常に依頼者と同じ目線でやさしく寄り添う、思いやりあふれる弁護士
吉田 佑介 弁護士/ 神奈川県
難しい事案にも逃げずに真摯に向き合い、解決を模索し続ける、弁護士法人オリオン法律事務所横浜支部の吉田 佑介(よしだ ゆうすけ)弁護士。 その原点は、「自身の味わった挫折」といいます。 夢や目標を持っていても、それが潰えたとき、自力で立ち直るのは容易ではありません。 「失敗を糧にできれば、人はより成長できます。しかし、辛い時に自力で克服するのは簡単ではありません」 と吉田弁護士。 だからこそ、困っている人の代理人として、同じ目線に立って、状況の打破に全身全霊を捧げます。 依頼者ファースト、いや、依頼者と一心同体ーー。 それくらい、依頼者のために親身になって事案と向き合う吉田先生の誠意あふれる弁護スタンスの原点に迫ります。
田渕 大介弁護士のインタビュー写真
公務員のセクハラやパワハラに詳しい元自治体職員。いじめや体罰でも学校側に鋭く切り込む
田渕 大介 弁護士/ 大阪府
地方自治体やゼネコン勤務などを経て、2023年3月に堺で事務所を開設した田渕総合法律事務所の田渕 大介(たぶち だいすけ)弁護士。 自治体勤務時代はセクハラやパワハラなどのハラスメント調査に力を注ぎ、いじめや体罰などの学校問題にも当たってきました。 行政の内部事情に詳しく、巨大な組織を相手に鋭く切り込み難題を解決しています。 通い慣れた堺市で歩み出した、新たなキャリアの行く末はーー。
北本 大志弁護士のインタビュー写真
建築瑕疵や企業法務、男女問題等等。円熟した人柄で依頼者に向き合い続けた弁護士
北本 大志 弁護士/ 東京都
弁護士歴20年以上の豊富な経験を誇る、北本大志(きたもとひろゆき)弁護士。 日本橋総合法律事務所に所属し、中小企業法務や不動産トラブル、男女問題や相続など、幅広い事件に取り組んでいます。 ベテランのキャリアがありながらも、威圧感は全くない北本弁護士。 フランクな口調と朗らかな笑顔は、まさに「身近な街の法律家」という印象です。 今回はそんな北本弁護士のこれまでのキャリアや今後の展望などを、お伺いしました。
磯田 直也弁護士のインタビュー写真
巨額の詐欺事件で被害回復、再度の執行猶予獲得も。離婚やインターネット問題にも強い宝塚の代表弁護士
磯田 直也 弁護士/ 兵庫県
関西有数の高級住宅街として知られる宝塚市に2023年、新たな法律事務所が誕生しました。 大規模法律事務所での支店長経験を持つ磯田 直也(いそだ なおや)弁護士が開設した、ルーセント法律事務所です。 離婚・不倫などの男女トラブル、インターネット問題、刑事事件や企業法務を中心に、何度も困難な事件に決着をつけてきました。 3度目の正直で実らせた離婚調停。 執行猶予中の再犯も、再度の執行猶予を手にした刑事裁判も。 その緻密な戦略と、執念の弁護活動に迫ります。
毛利 拓朗弁護士のインタビュー写真
解決実績多数。民間での就労経験を活かした依頼者目線の対応力
毛利 拓朗 弁護士/ 静岡県
わかば総合法律事務所の毛利 拓朗(もうりたくろう)弁護士。 大手法律事務所で弁護士のキャリアをスタートした後「規律に縛られることなく、依頼者さまを第一に考えた弁護活動をしたい」という思いから独立しました。現在は地元である静岡県で地域の方のトラブル解消に尽力しています。 そんな毛利先生に、弁護士としての実績や、弁護士を志したきっかけ、悩みをもつ人に伝えたいメッセージなどを伺いました。
松田 健弁護士のインタビュー写真
交通事故の高次脳機能障害に詳しい代表弁護士。後遺障害等級を異議申し立てで5級から3級に
松田 健 弁護士/ 広島県
地元・広島で10年以上のキャリアを積み、独立した松田法律事務所の松田 健(まつだ たけし)弁護士。 地域に根ざした町弁として、個人・法人を問わず幅広い相談を受けていますが、とくに得意とするのが交通事故です。 高次脳機能障害をはじめ、重い後遺症が残るような複雑な事案の経験も豊富です。 労働や離婚問題、相続などを含め、日々どんな思いで事件に向き合っているのでしょうか。
浜田 宏弁護士のインタビュー写真
身寄りのない認知症患者を支える成年後見人。複雑な相続や離婚問題にも強い元家事調停官
浜田 宏 弁護士/ 福岡県
福岡・博多駅前で約11年間、地域住民の声に耳を傾けてきた浜田法律事務所の浜田 宏(はまだ ひろし)弁護士。 民事事件、刑事事件、企業法務と幅広くカバーするなかで、近年とくに増えているのが成年後見事件だそうです。 複雑な相続が絡むケースでは、家事調停官の経験も活かして難題をクリアしてきました。 高齢化社会で叫ばれる成年後見の重要性、身寄りのない高齢者を支える原点とはーー。
丸山 博久弁護士のインタビュー写真
後遺障害の慰謝料を700万円増額した実績も。社会的に困難な立場の人に救う、地元埼玉に根差す町弁
丸山 博久 弁護士/ 埼玉県
穏やかな雰囲気で相談者の心をときほぐす、まるやま法律事務所の丸山 博久(まるやま ひろひさ)弁護士。 弁護士になって2年目という早さで個人事務所を立ち上げ、現在は地元である埼玉に根差す町弁として活躍しています。 交通事故の案件では、後遺障害等級を14級から12級に引き上げ、慰謝料を約700万円増額した実績も。 お話を伺うと、言葉の節々から「困っている人を助けたい」という弁護士としての揺るぎない情熱や、埼玉への地元愛が垣間見えました。
田中 宏宜弁護士のインタビュー写真
高校時代は軟式野球部のキャプテン。企業法務、相続や離婚など依頼者の利益を追及
田中 宏宜 弁護士/ 岩手県
「依頼者さまの不安を取り除けた瞬間は、弁護士をしていて良かったなと思います」 心がホッとする温かい笑顔で語るのは、田中宏宜(たなか ひろのり)弁護士です。 現在は稲葉セントラル法律事務所 盛岡オフィスの支店長として、企業法務、相続や離婚などの地域の方々のあらゆる悩みに対応しています。 子どものころから野球に打ち込んでいたという、田中弁護士。 高校時代は軟式野球部で、キャプテンを務めていた経験もあります。 そんな野球少年だった田中弁護士は、なぜ弁護士を志したのでしょうか。 今回は田中弁護士のこれまでの歩みや弁護活動に対する熱意、信念などをご紹介します。
小寺 悠介弁護士のインタビュー写真
あなたにとって、一番身近な存在に。“敷居の低い”弁護士への挑戦
小寺 悠介 弁護士/ 東京都
もし、浮気をして高額な慰謝料を請求されたら。もし、犯罪事件に巻き込まれてしまったら。そんなトラブルや困難は、ある日突然、誰もでも起こり得るもの。そんなときにすぐに相談できる、あなたにとって最も身近な弁護士になりたいーー。そう熱く語るKODAMA法律事務所の小寺悠介さん。経営者、法科大学院の非常勤講師という別の顔も。マルチな才能を生かして、男女問題や刑事事件の現場を駆け回っています。
岸 秀行弁護士のインタビュー写真
「交通事故の被害者のほとんどが“損”をしている」医師との連携で適切な賠償額を実現します
岸 秀行 弁護士/ 大阪府
大阪鶴見法律事務所の岸秀行(きし ひでゆき)弁護士。 主に交通事故の被害者側からの相談に対して豊富な対応実績があり、信頼のおける病院とも連携して被害者の救済に尽力しています。 岸先生に、弁護士としての実績や強み、相談者に伝えたいメッセージなどを伺いました。
豊田 雄一郎弁護士のインタビュー写真
不起訴処分の実績多数、刑事事件や離婚問題をスピード解決へ。企業法務では知的財産法にも精通
豊田 雄一郎 弁護士/ 東京都
都心のオアシス、新宿御苑の近くにあるAIN法律事務所。 そこでキャリアをスタートさせた豊田 雄一郎(とよだ ゆういちろう)弁護士は、刑事事件や離婚問題を中心に多くのSOSに耳を傾けています。 逮捕から3日目に身柄解放につなげた器物損壊事件。 粘り強い交渉で示談を成立させた痴漢事件。 分割払いが一般的な養育費で一括払いを提案した離婚調停。 常識にとらわれない、執念の弁護活動に迫ります。
河合 祥子弁護士のインタビュー写真
3人の子を育てた主婦が司法試験に合格。「女性が生きやすい社会」を目指す奮闘の日々
河合 祥子 弁護士/ 神奈川県
弁護士法人きさらぎ新百合ヶ丘事務所の河合 祥子(かわい しょうこ)弁護士は、3人の子育てが終わった後に司法試験に合格した異色のキャリアを持ちます。 主婦として3人の子どもを育て、新たに歩み出した第2の人生。 そこには、自身と同じように家庭や育児に悩み、生きづらさを抱える女性たちを支えたいという強い決意と覚悟がありました。 依頼者に寄り添う姿は、この社会に何を問いかけているのでしょうか。
杉本 圭弁護士のインタビュー写真
丁寧にわかりやすく説明し、依頼者に寄り添って仕事をする
杉本 圭 弁護士/ 大阪府
生まれ育った大阪の地で、地域に根ざして活躍されている杉本圭先生。現在は東京に本拠地を構える、勝浦総合法律事務所の大阪事務所に所属していらっしゃいます。 そんな先生に弁護士になられた経緯や弁護士として大切にされていること、目指す方向性などについてお伺いしました。
山西 保彦弁護士のインタビュー写真
自己破産の申立ては年間75件、破産管財人や個人再生委員も経験。債務整理に強い地元・京都の弁護士
山西 保彦 弁護士/ 京都府
大手鉄鋼メーカーに勤めるなどした後、生まれ育った京都で独立した山西保彦法律事務所の山西 保彦(やまにし やすひこ)弁護士。 債務整理を柱に掲げ、自己破産申立てや個人再生申立てを通じて借金に苦しむ人たちの再起を後押ししてきました。 破産管財人や個人再生委員も務めるなど、その豊富な経験とノウハウには目を見張るものがあります。 何がそこまで自身を駆り立てるのでしょうか。 借金に悩む依頼者や、地元・京都への思いなどをお聞きしました。
阪本 志雄弁護士のインタビュー写真
多数の口コミ!なぜ阪本弁護士は「話しやすい」との高評価を受けるのか。自らの直感を信じて目指した弁護士への道
阪本 志雄 弁護士/ 福岡県
「個人再生や自己破産は債権者に迷惑がかかります。そうやって借金を圧縮したあなたは、幸せになる義務があるんです」 借金で困っている依頼者にこのように説明するのは、福岡県北九州市にある弁護士法人自由 城野法律事務所の共同代表を務める阪本 志雄(さかもと しゅう)弁護士です。 北九州市の弁護士として幅広く事件を解決してきた阪本先生は、債務整理や離婚、企業法務(顧問業務)に特に力を入れてきました。 親しみやすく、話も分かりやすいと依頼者から定評のある阪本先生は、どのように事件を解決してきたのでしょうか?
浦川 祐輔弁護士のインタビュー写真
「強い者が正しいのではなく、正しい者が強い社会を実現する」―。政治家弁護士の熱量の原点とは。
浦川 祐輔 弁護士/ 東京都
詐欺被害やインターネットの誹謗中傷で圧倒的な解決実績を誇り、業界内をリードしてきた「弁護士法人エッグ」。 そのエッグ・グループの代表者を務めるのが、政治家弁護士としての側面も持つ浦川 祐輔(うらかわ ゆうすけ)弁護士です。 国民民主党東京都連のメンバーとして、立法・政策提言にも携わるほか、X(旧Twitter)上での政治的・社会的な発信が度々「万バズ」を起こす話題の弁護士でもあります。 破天荒な人生を送ってきた浦川弁護士の弁護活動・政治活動の原点に迫ります。
北條 さやか弁護士のインタビュー写真
相手の話をしっかり聞いて気持ちもくみ取り その人の感情も救えるように
北條 さやか 弁護士/ 東京都
柔らかく話しやすい雰囲気を持ち、東京を中心に全国各地に拠点を構える弁護士法人ネクストパート法律事務所に所属されている弁護士の北條さやか先生。 そんな先生に弁護士になられた経緯や弁護士として大切にされていること、目指す方向性などについてお伺いしました。
靱 純也弁護士のインタビュー写真
大手銀行・製薬会社で13年の会社員経験を経て弁護士に。豊富な人生経験を糧に対応する、依頼者の「駆け込み寺」
靱 純也 弁護士/ 東京都
一般企業での13年に及ぶ会社員経験を経て、30代で弁護士になった、あゆみ法律事務所の靭 純也(うつぼ じゅんや)先生。 恩師からの「依頼者さまを嫌な気分で帰してはいけない」という言葉を胸に、日々の相談に応じています。 人情味溢れる姿勢で、分野を問わずに身近な法律相談を受け付ける先生の事務所は、さながら人生の「駆け込み寺」。 靭先生のキャリアや新人時代の苦労、依頼者と向き合う上で日々大切にしている意識などを伺いました。
神永 夕貴弁護士のインタビュー写真
生まれ育った地元で、住民を守る。司法過疎地の元所長、複雑な個人再生を手がけた手腕
神永 夕貴 弁護士/ 大阪府
生まれ育った故郷で新たなキャリアを歩み出した、あまのがわ法律事務所の神永 夕貴(かみなが ゆうき)弁護士。 都心で輝かしいキャリアを築く道には目もくれず、雪深い司法過疎地で所長を務めるなど、一貫して住民目線の弁護を貫いてきました。 債務整理や離婚・男女問題を中心に、数々の難題をクリアしてきた実績も光ります。 目指すのは、地域とともにある法律事務所、住民に愛される親戚のような弁護士です。
吉野 大地弁護士のインタビュー写真
依頼者を孤独にさせない。しっかりと話を聞き、寄り添い、解決に向けて一緒に歩む
吉野 大地 弁護士/ 埼玉県
「はじめの事務所で、『こどものための弁護士になりたいです』と伝えていたんです」 そう話すのは2024年10月に大地法律事務所を開設した吉野 大地(よしの だいち)先生です。 吉野先生は、群馬県にある法律事務所で弁護士人生をスタートさせました。 学校内の問題に対してアドバイスを行う「スクールロイヤー」をしたり、18歳以上の人でも駆け込める「子どもシェルター」の運営にも携わってきました。 子どもの問題に取り組もうと思ったきっかけを、自身の子ども時代に重ねる吉野先生。 それは弁護士になったきっかけともリンクするといいます。
ココナラ法律相談のロゴ
中小企業診断士として、経営面から多角的にサポート。通信制高校を経て法曹界入りした不屈の精神の原点
南 宜孝 弁護士/ 大阪府
通信制高校から大学・ロースクールを経て司法試験をパスした難波みなみ法律事務所の南 宜孝(みなみ よしたか)弁護士。 いわゆるエリート街道とは少し異なるルートで法曹界にたどり着いたそのキャリアで、これまでに多様な事案を解決に導いてきました。 多忙な日々の合間を縫い、難関資格の中小企業診断士も取得するなど、探究心も旺盛です。 「諦めなければ道は拓けます」と有言実行で弁護士としての実績を積み上げる南弁護士。 どんな人にも等しく、優しく接する南先生に、これまでとこれからを伺いました。
浅川 有三弁護士のインタビュー写真
自動車営業、議員秘書から異色の転身。ネットトラブルの相談2,000件超、交通事故では過失割合を逆転した実績も
浅川 有三 弁護士/ 東京都
浅川倉方法律事務所の浅川有三弁護士は、元・自動車販売業、国会議員秘書という異色の経歴を辿ってきました。 誹謗中傷をはじめとするインターネット問題に強く、累計相談件数は2,000件を超えます。 大手損保会社の顧問として経験を積んだ交通事故でも、過失割合を逆転させるなど目を見張る結果を手にしてきました。 高校は遠泳部、大学は自動車部と好奇心旺盛な浅川弁護士の原点とはーー。
櫛橋 建太弁護士のインタビュー写真
使用者側の労働問題を最適なプロセスで解決へ。自らの手足を動かし、企業と二人三脚で戦う弁護士
櫛橋 建太 弁護士/ 東京都
問題社員から会社を守りたい、働きやすい職場環境を作りたい。 企業によって、抱える悩みはさまざまです。 櫛橋建太(くしはし けんた)弁護士は、そんな企業の頼れるパートナー。 髙井・岡芹法律事務所に所属し、長年使用者側の労働問題に特化して注力しています。 紛争にさせないために、また紛争になっても戦えるように、自らの手足を動かして企業の利益を追求する櫛橋弁護士。 溢れんばかりの熱意と胆力で、多くの企業から厚い信頼を獲得しています。 今回はそんな櫛橋弁護士の、使用者側労働問題にかける想いや信念を、ご紹介しましょう。
原田 和幸弁護士のインタビュー写真
相談者との「壁」をなくすため、不動産業界から転身。下町に根付く庶民派弁護士
原田 和幸 弁護士/ 東京都
東京下町の小岩に事務所を構えて約10年。 原田綜合法律事務所の原田 和幸代表弁護士の以前の職業は、不動産会社に勤める会社員でした。 生来の親しみやすい人柄と社会人経験で培われたコミュニケーション力で、下町の地にしっくりと馴染んでいます。 その経歴から、不動産業者からの依頼も多いという原田弁護士。 「依頼者の最善を考える」を信念に、押すべきところは押し、引くべきところは引くメリハリのある弁護スタンスで信頼と実績、そして依頼者の納得感を積み上げています。
浦野 智文弁護士のインタビュー写真
成年後見を弁護士に依頼するメリットとは。認知症700万人時代を見据え、高齢者を支える覚悟
浦野 智文 弁護士/ 大阪府
交通事故と相続を二本柱に据える、一道法律事務所の浦野 智文(うらの ともふみ)弁護士。 交通事故では後遺障害の「非該当」を覆した実績などがあり、相続関連では認知症患者らの財産管理などを担う成年後見にも力を注いでいます。 「高齢者を支えたい」という思いは、弁護士を志す前から抱いていたそうです。 加速する高齢化、増える認知症。 人生100年時代に、弁護士として何ができるか。 その覚悟と思いに迫ります。
小倉 勇輝弁護士のインタビュー写真
依頼者様の人生を豊かに。熟年離婚や慰謝料請求など男女トラブルはお任せください。
小倉 勇輝 弁護士/ 東京都
「離婚問題の渦中にいる依頼者さまは、非常に苦しい気持ちを抱えています。それを理解して寄り添い、依頼者さまが希望する離婚を実現させたいですね。」 そう語るのは、弁護士法人HAL 秋葉原本部に所属する小倉勇輝(おぐらゆうき)弁護士。 離婚・男女問題に特化し、年間120件にも及ぶ相談に対応しています。 依頼者に更なる安心感を与えたいという想いから、夫婦カウンセラー資格を取得。 話しているだけで心が落ち着くような、慈愛に満ちた眼差しも印象的です。 小倉弁護士は、なぜここまで離婚・男女問題に尽力しているのでしょうか。 今回は、離婚分野の第一人者を目指す小倉弁護士の、弁護士になったきっかけや、離婚問題にかける想いなどをご紹介します。