匿名掲示板でのプライバシー侵害について、2ヶ月前の投稿でも開示請求可能か知りたい
公開日時:
更新日時:
ホスラブという匿名の掲示板で、僕自身に対して名指しでプライバシーの侵害に当てはまるような書き込みが1件投稿されていました。 開示請求は時間との勝負と聞きますが、これから弁護士さんに依頼する場合、2ヶ月前の投稿でも間に合いますか?
匿名希望 さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 佐藤 充崇弁護士現状、やってみないと分からないというのが正直なところです。 ただ、2か月前くらいならまだデータは残っている可能性は高いとは思います。
- 開示請求は時間との勝負と聞きますが、これから弁護士さんに依頼する場合、2ヶ月前の投稿でも間に合いますか? →ホスラブについては、比較的長期間IPアドレスを残している印象です。もっとも、そのIPアドレスを管理する接続プロバイダが携帯電話会社であれば、携帯電話会社のログ保存期間である、投稿から3か月間に、携帯電話会社に対する申立てが間に合わず、投稿者の特定が不能になる可能性があるでしょう。あまりお勧めはしませんが、やるなら今すぐ手続を開始すべきでしょう。なお、やってみないと分かりませんが、もし接続プロバイダが携帯電話会社ではなく長期間発信者情報を保存するプロバイダであったなら、あまり問題なく間に合うと思います。
- 投稿からぴったり2ヶ月くらい空いている、という状況であれば迅速に対応を進めればギリギリ間に合うかもしれないという印象です。 2ヶ月+2週間や+3週間というようなケースでは開示が失敗に終わる可能性が高く、今から対応を行うことはあまりおすすめできません。 あらゆる投稿が開示できるわけではなく、投稿内容に違法性があるかどうかという観点も必要です。 早めに発信者情報開示請求を取り扱う弁護士に直接ご相談いただくことをおすすめいたします。
この投稿は、2024年2月15日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています